複数辞典一括検索+

えだ【枝】🔗🔉

えだ【枝】 草木の幹・茎から分かれ出て伸びた部分。 「松の━が伸びる」 物事の本体から分かれた部分。 関連語 大分類‖植物‖しょくぶつ 中分類‖枝葉‖えだは

えだ‐うち【枝打ち】🔗🔉

えだ‐うち【枝打ち】 樹木の下枝や枯れ枝を切り落とすこと。枝おろし。 ◇造林では、節のない材を育てるために行う。

えだ‐げ【枝毛】🔗🔉

えだ‐げ【枝毛】 先が枝のように裂けた毛髪。

えだ‐ずみ【枝炭】🔗🔉

えだ‐ずみ【枝炭】 茶の湯で使う、ツツジやクヌギの小枝を焼いてつくった炭。 ◇上に胡粉ごふんなどを塗った白炭しろずみと黒いままの山色やまいろがある。

えだ‐にく【枝肉】🔗🔉

えだ‐にく【枝肉】 牛や豚の頭・皮・内臓などを取り除いた骨付きの肉。 ◇ふつう脊柱せきちゅうにそって左右に二等分したもの(=半丸)をいう。

えだ‐は【枝葉】🔗🔉

えだ‐は【枝葉】 木の枝と葉。 「風に木々の━が揺れる」 物事のあまり重要でない部分。枝葉末節しようまっせつ。末節。 「━にこだわって本質を見落とす」 関連語 大分類‖植物‖しょくぶつ 中分類‖枝葉‖えだは

えだ‐ぶり【枝ぶり(枝振り)】🔗🔉

えだ‐ぶり【枝ぶり(枝振り)】 木の枝のかっこう。枝つき。 「━のよい松」

えだ‐まめ【枝豆】🔗🔉

えだ‐まめ【枝豆】 枝につけたまま収穫する、完熟前の青い大豆。また、それをゆでたもの。

えだ‐みち【枝道(路)】🔗🔉

えだ‐みち【枝道(路)】 本道から分かれた道。横道。 物事の本筋からはずれたところ。 「話が━に入る」

えだ‐わかれ【枝分かれ】🔗🔉

えだ‐わかれ【枝分かれ】 名・自サ変 幹や枝から小枝が分かれ出ること。 「不規則に━した木」 一つの物がいくつかの物に分かれること。 「本線から二支線が━する」

明鏡国語辞典えだで始まるの検索結果 1-10