複数辞典一括検索+

ポップ【POP】🔗🔉

ポップ【POP】 商品の近くに掲げて、客の購買意欲を促進するための広告。ポップ広告。 「手書き━」 ◇「point-of-purchase(=購買時点、店頭)」の略。

ポップ[pop]🔗🔉

ポップ[pop] 形動大衆向きであること。また、同時代感覚があってしゃれていること。 「━な作品」 ポピュラーミュージック。ポップス。

ポップ‐アート[pop art]🔗🔉

ポップ‐アート[pop art] 一九六〇年代からニューヨークを中心に展開した前衛芸術。漫画・ポスター・工業製品などに使われた大衆的なイメージを直接作品の素材として取り入れたもの。

ポップ‐アップ[pop-up]🔗🔉

ポップ‐アップ[pop-up] 中のものがぽんと飛び出す仕掛け。 「━トースター」 「━絵本(=飛び出す絵本)」 コンピューターで、画面の最前面に現れる小さなウインドー。 「━広告」

ポップコーン[popcorn]🔗🔉

ポップコーン[popcorn] トウモロコシの実をいってはじけさせ、バター・塩などで味をつけた食品。

ポップス[pops]🔗🔉

ポップス[pops] ポピュラーミュージック。ポップ。 「━歌手」

ポピー[poppy]🔗🔉

ポピー[poppy] けし。ひなげし。

ポピュラー[popular]🔗🔉

ポピュラー[popular] 形動一般に広く知られて人気があるさま。また、大衆的なさま。 「━なスポーツ」 「タイ料理も━になった」 「ポピュラーミュージック」の略。→ポピュラーミュージック

ポピュラー‐ミュージック[popular music]🔗🔉

ポピュラー‐ミュージック[popular music] 欧米風の大衆的な軽音楽。ジャズ・ロック・ラテン・シャンソンなど。ポピュラー音楽。ポップス。

ポプラ[poplar]🔗🔉

ポプラ[poplar] 幹は直立し、短い枝が垂直方向に伸びるヤナギ科の落葉高木。樹形が美しいので、街路樹や庭園樹にされる。セイヨウハコヤナギ。 ◇ウラジロハコヤナギを含めてもいう。

ポプリン[poplin]🔗🔉

ポプリン[poplin] 木綿・絹・毛などを使って横方向に細いうねを織り出した平織物。光沢があって、柔らかい。ワイシャツ・ブラウスなどに用いる。

明鏡国語辞典popで始まるの検索結果 1-11