複数辞典一括検索+![]()
![]()
pop1🔗⭐🔉
pop1 /p
(
)p | p
p/→
n.
1a ポピュラー音楽, 軽音楽.
b ポピュラー音楽のレコード.
・⇒TOP1 of the pops.
2 [pl.; 通例単数扱い] ポピュラー音楽の交響楽団; ポップ(ス)コンサート, ポップス (pop(s) concert).
・the Saturday [Monday] pops.
3 =pop culture.
4 [しばしば P-] 【美術】 =pop art.
adj.
1a ポピュラーな, 通俗的な, 大衆的な (popular).
・a pop magazine ポピュラーマガジン.
b ポピュラー音楽の, 軽音楽の, ポップスの (pops).
・a pop fan.
・a pop singer 流行歌手.
・a pop song ポップス, 流行歌.
2 ポップ(文化)の.
・pop society ポップ(文化)社会.
3 [しばしば P-] ポップアートの(様式をまねた).
《1862》 《略》 ← POPULAR
(
)p | p
p/→
n.
1a ポピュラー音楽, 軽音楽.
b ポピュラー音楽のレコード.
・⇒TOP1 of the pops.
2 [pl.; 通例単数扱い] ポピュラー音楽の交響楽団; ポップ(ス)コンサート, ポップス (pop(s) concert).
・the Saturday [Monday] pops.
3 =pop culture.
4 [しばしば P-] 【美術】 =pop art.
adj.
1a ポピュラーな, 通俗的な, 大衆的な (popular).
・a pop magazine ポピュラーマガジン.
b ポピュラー音楽の, 軽音楽の, ポップスの (pops).
・a pop fan.
・a pop singer 流行歌手.
・a pop song ポップス, 流行歌.
2 ポップ(文化)の.
・pop society ポップ(文化)社会.
3 [しばしば P-] ポップアートの(様式をまねた).
《1862》 《略》 ← POPULAR
pop2🔗⭐🔉
pop2 /p
(
)p | p
p/→
v. (popped; pop・ping)
vi.
1 ぽんと鳴る[はじける, 爆発する].
・The cork [chestnuts] popped (out). 栓がぽんととれた[栗がぽんとはぜた].
2 《口語》 (銃などの小火器で)撃つ (fire).
・pop at a bird [target] 鳥[的]を撃つ.
3 《口語》 ひょいと行く[来る, 入る, 出る, 上る, 降りる], 急に動く.
・pop back すぐ戻ってくる.
・pop off そそくさと出かける.
・pop in and out (of a room) (部屋を)出たり入ったりする.
・pop across [over] to… …へちょいと行ってくる.
・pop into one's mind ふと頭に浮かぶ.
・pop to attention はっとして気をつけの姿勢をとる.
・pop in to see a friend ちょっと立ち寄って友達に会う.
・Pop around when you get time. 暇があったら寄って下さい.
・I'll just pop out [next door]. ちょいと出かけて[隣へ行って]くるよ.
4 《口語》 〈目玉が〉とび出る (protrude).
・His eyes almost popped out (of his head) in surprise. 驚いて目がとび出しそうだった.
5 【野球】
a 凡[ポップ]フライを打ち上げる 〈up〉.
・pop to the first baseman.
b ポップフライでアウトになる 〈out〉.
6 《英》 〈衣服が〉スナップ (popper) で留められる.
・The skirt pops up the side. スカートはわきがスナップで留められる.
7 [特に進行形で] 《口語》 〈催しが〉活気に満ちあふれている.
8 《俗》 [for を伴って] 払う.
・I'll pop for lunch. 昼食は私が払おう.
vt.
1 ぽんといわせる[鳴らす], ぱちっとはじかせる; 《米》 〈トウモロコシなどを〉はじけるまでいる (cf. popcorn 2).
・pop a balloon 風船をぽんと割る.
・The bottle was popped open. ボトルがぽんといってあいた.
2 《口語》
a 〈鉄砲などを〉撃つ (fire); 射撃する, 射止める (shoot).
・pop (off) a gun at… …に向けて(ずどんと)発砲する.
・pop down a rabbit ウサギを仕留める.
b 激しく打つ (hit).
・pop a person on the jaw 人のあごにがつんと 1 発くらわせる.
3 《口語》
a すばやく[突然]置く, ひょいと入れる[出す, のせる].
・pop a coat on [off] 無造作に上衣を着る[脱ぐ].
・pop one's head around a door ドアからひょいと頭を出す.
・pop a candy into one's mouth キャンデーをひょいと口の中へほうりこむ.
・pop a cap back on a bottle さっと瓶にふたをする.
b 突然〈質問などを〉する.
・pop questions at a person いきなり人に質問を浴びせる.
4 《英俗》 質に入れる (pawn).
・pop a watch.
5 【野球】 〈ボールを〉凡[ポップ]フライに打つ.
・pop the ball (up).
6 《俗》 〈麻薬を〉(習慣的に)飲む, 打つ.
・pop pills ピル状の麻薬を飲む.
p
p
ff 《口語》
(vi.)
(1) ⇒vi. 3.
(2) 〈ボタンなどが〉ぽんとはずれる[とれる].
(3) 死ぬ, (特に)急死する, ぽっくり亡くなる.
(4) すぐ眠ってしまう.
(5) (興奮して後先の考えもなく)しゃべりまくる.
・pop off about taxes 税金が高いとまくしたてる.
(6) 《英》 急いで立ち去る.
(vt.) ⇒vt. 2 a.
p
p one's cl
gs 《英》 死ぬ.
p
p
ut 《口語》
(1) ⇒vi. 1,3,4.
(2) 〈火が〉突然消える.
・A gust of wind made the candle pop out.
p
p the qu
stion 《口語》 結婚を申し込む.
p
p
p 《口語》
(vi.)
(1) ⇒vi. 5.
(2) (思わぬ所に)突然[ひょっこり]現れる.
(3) 〈パンが〉(焼けて)ぽんと上がる, 〈絵などが〉(本を開くと)立体的に起き上がる (cf. pop-up)
(vt.) ⇒vt. 5.
n.
1 ぽん, ぱん(という音).
・the pop of a cork, pistol, etc.
・with a pop ぱちんと(鳴って), ぽんと(音を立てて).
2a (銃などの)発射, 発砲 (shot).
・take a pop at… …めがけて 1 発撃つ.
b 《俗》 ピストル, 銃.
3
栓を抜くとぽんと音がすることから
《口語》 炭酸水, シャンパン酒(など).
・ginger pop=ginger beer.
・⇒pop wine, soda pop.
4 【野球】 =pop fly.
5 《口語》
a 試み, ためし (attempt).
・take another pop at… …をもう一度やってみる.
b [a 〜 として副詞的] 《米》 1 つ [1 回, 1 人]について, それぞれ(に対して).
・We paid $2 a pop. 各自 2 ドル払った.
6 《英俗》 質入れ. ★時に次の成句で.
・in pop 質に入って.
7 《英方言》 打つ[なぐる]こと (blow).
ll of a p
p 突然に.
adv.
1 ぽんと, ぱちんと.
・go pop ぱんと鳴る[破裂する].
2 ひょっと, すばやく; 出し抜けに.
p
p g
es the w
asel 【ダンス】 「イタチがぴょんと跳んで出る」 《19 世紀に流行した英国のダンス; 手をつないだ男女ペアの腕の下から順番に跳び出す》.
int. ぽん, ぱちん.
《c1400》 擬音語
(
)p | p
p/→
v. (popped; pop・ping)
vi.
1 ぽんと鳴る[はじける, 爆発する].
・The cork [chestnuts] popped (out). 栓がぽんととれた[栗がぽんとはぜた].
2 《口語》 (銃などの小火器で)撃つ (fire).
・pop at a bird [target] 鳥[的]を撃つ.
3 《口語》 ひょいと行く[来る, 入る, 出る, 上る, 降りる], 急に動く.
・pop back すぐ戻ってくる.
・pop off そそくさと出かける.
・pop in and out (of a room) (部屋を)出たり入ったりする.
・pop across [over] to… …へちょいと行ってくる.
・pop into one's mind ふと頭に浮かぶ.
・pop to attention はっとして気をつけの姿勢をとる.
・pop in to see a friend ちょっと立ち寄って友達に会う.
・Pop around when you get time. 暇があったら寄って下さい.
・I'll just pop out [next door]. ちょいと出かけて[隣へ行って]くるよ.
4 《口語》 〈目玉が〉とび出る (protrude).
・His eyes almost popped out (of his head) in surprise. 驚いて目がとび出しそうだった.
5 【野球】
a 凡[ポップ]フライを打ち上げる 〈up〉.
・pop to the first baseman.
b ポップフライでアウトになる 〈out〉.
6 《英》 〈衣服が〉スナップ (popper) で留められる.
・The skirt pops up the side. スカートはわきがスナップで留められる.
7 [特に進行形で] 《口語》 〈催しが〉活気に満ちあふれている.
8 《俗》 [for を伴って] 払う.
・I'll pop for lunch. 昼食は私が払おう.
vt.
1 ぽんといわせる[鳴らす], ぱちっとはじかせる; 《米》 〈トウモロコシなどを〉はじけるまでいる (cf. popcorn 2).
・pop a balloon 風船をぽんと割る.
・The bottle was popped open. ボトルがぽんといってあいた.
2 《口語》
a 〈鉄砲などを〉撃つ (fire); 射撃する, 射止める (shoot).
・pop (off) a gun at… …に向けて(ずどんと)発砲する.
・pop down a rabbit ウサギを仕留める.
b 激しく打つ (hit).
・pop a person on the jaw 人のあごにがつんと 1 発くらわせる.
3 《口語》
a すばやく[突然]置く, ひょいと入れる[出す, のせる].
・pop a coat on [off] 無造作に上衣を着る[脱ぐ].
・pop one's head around a door ドアからひょいと頭を出す.
・pop a candy into one's mouth キャンデーをひょいと口の中へほうりこむ.
・pop a cap back on a bottle さっと瓶にふたをする.
b 突然〈質問などを〉する.
・pop questions at a person いきなり人に質問を浴びせる.
4 《英俗》 質に入れる (pawn).
・pop a watch.
5 【野球】 〈ボールを〉凡[ポップ]フライに打つ.
・pop the ball (up).
6 《俗》 〈麻薬を〉(習慣的に)飲む, 打つ.
・pop pills ピル状の麻薬を飲む.
p
p
ff 《口語》
(vi.)
(1) ⇒vi. 3.
(2) 〈ボタンなどが〉ぽんとはずれる[とれる].
(3) 死ぬ, (特に)急死する, ぽっくり亡くなる.
(4) すぐ眠ってしまう.
(5) (興奮して後先の考えもなく)しゃべりまくる.
・pop off about taxes 税金が高いとまくしたてる.
(6) 《英》 急いで立ち去る.
(vt.) ⇒vt. 2 a.
p
p one's cl
gs 《英》 死ぬ.
p
p
ut 《口語》
(1) ⇒vi. 1,3,4.
(2) 〈火が〉突然消える.
・A gust of wind made the candle pop out.
p
p the qu
stion 《口語》 結婚を申し込む.
p
p
p 《口語》
(vi.)
(1) ⇒vi. 5.
(2) (思わぬ所に)突然[ひょっこり]現れる.
(3) 〈パンが〉(焼けて)ぽんと上がる, 〈絵などが〉(本を開くと)立体的に起き上がる (cf. pop-up)
(vt.) ⇒vt. 5.
n.
1 ぽん, ぱん(という音).
・the pop of a cork, pistol, etc.
・with a pop ぱちんと(鳴って), ぽんと(音を立てて).
2a (銃などの)発射, 発砲 (shot).
・take a pop at… …めがけて 1 発撃つ.
b 《俗》 ピストル, 銃.
3
栓を抜くとぽんと音がすることから
《口語》 炭酸水, シャンパン酒(など).
・ginger pop=ginger beer.
・⇒pop wine, soda pop.
4 【野球】 =pop fly.
5 《口語》
a 試み, ためし (attempt).
・take another pop at… …をもう一度やってみる.
b [a 〜 として副詞的] 《米》 1 つ [1 回, 1 人]について, それぞれ(に対して).
・We paid $2 a pop. 各自 2 ドル払った.
6 《英俗》 質入れ. ★時に次の成句で.
・in pop 質に入って.
7 《英方言》 打つ[なぐる]こと (blow).
ll of a p
p 突然に.
adv.
1 ぽんと, ぱちんと.
・go pop ぱんと鳴る[破裂する].
2 ひょっと, すばやく; 出し抜けに.
p
p g
es the w
asel 【ダンス】 「イタチがぴょんと跳んで出る」 《19 世紀に流行した英国のダンス; 手をつないだ男女ペアの腕の下から順番に跳び出す》.
int. ぽん, ぱちん.
《c1400》 擬音語
pop off🔗⭐🔉
p
p
ff 《口語》
p
ff 《口語》
pop one's clogs🔗⭐🔉
p
p one's cl
gs 《英》 死ぬ.
p one's cl
gs 《英》 死ぬ.
pop out🔗⭐🔉
p
p
ut 《口語》
p
ut 《口語》
pop goes the weasel🔗⭐🔉
p
p g
es the w
asel 【ダンス】 「イタチがぴょんと跳んで出る」 《19 世紀に流行した英国のダンス; 手をつないだ男女ペアの腕の下から順番に跳び出す》.
p g
es the w
asel 【ダンス】 「イタチがぴょんと跳んで出る」 《19 世紀に流行した英国のダンス; 手をつないだ男女ペアの腕の下から順番に跳び出す》.
pop4🔗⭐🔉
pop4 /p
(
)p | p
p/
n. 《英》 ポップ《Eton 校の社交・弁論クラブ》.
《1865》 ← ? L pop
na cookshop
(
)p | p
p/
n. 《英》 ポップ《Eton 校の社交・弁論クラブ》.
《1865》 ← ? L pop
na cookshop
POP🔗⭐🔉
POP /p


p
| -
-/
《略》 【商業】 point of purchase 購買時点; 《英》 Post Office Preferred 《封筒などの寸法の規定について用いる》; 【写真】 printing-out paper (cf. DOP); printing-out process.



p
| -
-/
《略》 【商業】 point of purchase 購買時点; 《英》 Post Office Preferred 《封筒などの寸法の規定について用いる》; 【写真】 printing-out paper (cf. DOP); printing-out process.
PoP, POP🔗⭐🔉
PoP, POP /p
(
)p | p
p/
《略》 【電算】 point of presence 《広域ネットワークで, 市内電話回線でアクセスできるサーバーの '現地'》.
(
)p | p
p/
《略》 【電算】 point of presence 《広域ネットワークで, 市内電話回線でアクセスできるサーバーの '現地'》.
pop.🔗⭐🔉
pop.
《略》 popular; popularly; population.
pop art🔗⭐🔉
p
p
rt
n. ポップアート《1950 年代後半から米国を中心に広まった美術の一傾向; 広告・漫画など大衆文化やマスコミの産物を素材・主題とする; cf. optical art》.
p
p
rtist n.
1957
p
rt
n. ポップアート《1950 年代後半から米国を中心に広まった美術の一傾向; 広告・漫画など大衆文化やマスコミの産物を素材・主題とする; cf. optical art》.
p
p
rtist n.
1957
pop concert🔗⭐🔉
p
p c
ncert
n. ポップコンサート《(夏期などのシーズンオフに)交響楽団がポピュラー[セミクラシック]音楽のプログラムで広い聴衆層を対象として開く演奏会; Boston Pops Orchestra が有名; pops concert ともいう》.
1880
p c
ncert
n. ポップコンサート《(夏期などのシーズンオフに)交響楽団がポピュラー[セミクラシック]音楽のプログラムで広い聴衆層を対象として開く演奏会; Boston Pops Orchestra が有名; pops concert ともいう》.
1880
popcorn🔗⭐🔉
pop・corn /p
(
)pk
n | p
pk
n/
n.
1 【園芸】 爆裂種トウモロコシ, ハゼトウモロコシ (Zea mays var. everta) 《トウモロコシ (Indian corn1) の一品種》.
2 ポップコーン《ハゼトウモロコシの実をいってはじけさせ, 塩・バターあるいは砂糖で味付けしたもの》.
《1819》 《短縮》 ← popped corn: ⇒pop2, corn1
(
)pk
n | p
pk
n/
n.
1 【園芸】 爆裂種トウモロコシ, ハゼトウモロコシ (Zea mays var. everta) 《トウモロコシ (Indian corn1) の一品種》.
2 ポップコーン《ハゼトウモロコシの実をいってはじけさせ, 塩・バターあるいは砂糖で味付けしたもの》.
《1819》 《短縮》 ← popped corn: ⇒pop2, corn1
popcorn stitch🔗⭐🔉
p
pcorn st
tch
n. ポップコーンステッチ《糸がぷくっとふくれてポップコーンのようにみえるかぎ針編み》.
pcorn st
tch
n. ポップコーンステッチ《糸がぷくっとふくれてポップコーンのようにみえるかぎ針編み》.
pop culture🔗⭐🔉
p
p c
lture
n. ポップ[大衆]文化《特に若い世代の文化現象としての大衆文化》.
1959
p c
lture
n. ポップ[大衆]文化《特に若い世代の文化現象としての大衆文化》.
1959
pope1🔗⭐🔉
pope1 /p
p | p
p/
n.
1 [しばしば the P-] (ローマ)教皇. ★「教皇」はカトリック教会の正式な称号で「法王」は俗称.
・It is hard to sit in Rome and strive with the Pope. 《諺》 ローマにいて教皇と争うのは難しい.
2 (初期キリスト教会の) bishop.
3 教皇的存在者《言行の絶対無過誤を自他共に認める人》.
4 (東方正教会またはコプト教で) Alexandria の主教.
5 【魚類】 =ruffe.
〜・less adj.
OE p
pa
LL 〜 bishop, pope
LGk p
pas, pap
s bishop, patriarch=Gk p
ppas 'father, PAPA1'

p | p
p/
n.
1 [しばしば the P-] (ローマ)教皇. ★「教皇」はカトリック教会の正式な称号で「法王」は俗称.
・It is hard to sit in Rome and strive with the Pope. 《諺》 ローマにいて教皇と争うのは難しい.
2 (初期キリスト教会の) bishop.
3 教皇的存在者《言行の絶対無過誤を自他共に認める人》.
4 (東方正教会またはコプト教で) Alexandria の主教.
5 【魚類】 =ruffe.
〜・less adj.
OE p
pa
LL 〜 bishop, pope
LGk p
pas, pap
s bishop, patriarch=Gk p
ppas 'father, PAPA1'
pope2🔗⭐🔉
pope2 /p
p | p
p/
n. 【東方正教会】 教区(付き)司祭 (parish priest).
《1662》
Russ. pop ← OSlav. pop
(WGmc)
Papo (OHG pfaffo)
MGk p
pas (↑)

p | p
p/
n. 【東方正教会】 教区(付き)司祭 (parish priest).
《1662》
Russ. pop ← OSlav. pop
(WGmc)
Papo (OHG pfaffo)
MGk p
pas (↑)
pope3🔗⭐🔉
pope3 /p
p | p
p/
n. ももの急所《打つと激しい痛みを感じまたはしびれる部分》.
・take a person's pope 人のももの急所を打つ.
vt. [通例 p.p. 形で] …のももの急所を打つ.
獣肉のその部分を教区の司祭が要求したと考えられるところから?: cf. pope's-eye

p | p
p/
n. ももの急所《打つと激しい痛みを感じまたはしびれる部分》.
・take a person's pope 人のももの急所を打つ.
vt. [通例 p.p. 形で] …のももの急所を打つ.
獣肉のその部分を教区の司祭が要求したと考えられるところから?: cf. pope's-eye
Pope, Alexander🔗⭐🔉
Pope /p
p | p
p/, Alexander
n. ポープ《1688-1744; 英国の詩人: An Essay on Criticism (1711) The Rape of the Lock (1712, '14), An Essay on Man (1733-34), The Dunciad (1728, '43)》.

p | p
p/, Alexander
n. ポープ《1688-1744; 英国の詩人: An Essay on Criticism (1711) The Rape of the Lock (1712, '14), An Essay on Man (1733-34), The Dunciad (1728, '43)》.
Pope, Joan🔗⭐🔉
Pope, Joan
n. ポープ《1822-92; 南北戦争における北軍の将軍》.
n. ポープ《1822-92; 南北戦争における北軍の将軍》.
popedom🔗⭐🔉
p
pe・dom /-d
m/
n.
1 (ローマ)教皇職[権] (papacy).
2 (ローマ)教皇管区; 教皇領.
3 教皇政治(組織).
4 [軽蔑的に] =popery.
《a1121》 p
pd
m: ⇒pope1, -dom
pe・dom /-d
m/
n.
1 (ローマ)教皇職[権] (papacy).
2 (ローマ)教皇管区; 教皇領.
3 教皇政治(組織).
4 [軽蔑的に] =popery.
《a1121》 p
pd
m: ⇒pope1, -dom
Pope Joan🔗⭐🔉
P
pe J
an
n. 【トランプ】 ポープジョーン《Michigan に似た stop 系のゲーム; ダイヤの 8 を除いて行う》; (このゲームで)ダイヤの 9.
1732
pe J
an
n. 【トランプ】 ポープジョーン《Michigan に似た stop 系のゲーム; ダイヤの 8 を除いて行う》; (このゲームで)ダイヤの 9.
1732
popeline🔗⭐🔉
pop・e・line /p
(
)p
l
n, 

| p
p
l
n, 

/
n. ポプリン《縦糸に絹またはレーヨンを, 横糸に毛糸を用いて織ったうねのある絹服地》.

F 〜: ⇒poplin
(
)p
l
n, 

| p
p
l
n, 

/
n. ポプリン《縦糸に絹またはレーヨンを, 横糸に毛糸を用いて織ったうねのある絹服地》.

F 〜: ⇒poplin
popery🔗⭐🔉
pop・er・y /p
p
ri | p
-/
n. 《軽蔑》 ローマカトリック; カトリックの教義[慣習, 制度(など)].
《a1534》 ← POPE1+-ERY

p
ri | p
-/
n. 《軽蔑》 ローマカトリック; カトリックの教義[慣習, 制度(など)].
《a1534》 ← POPE1+-ERY
pope's-eye🔗⭐🔉
p
pe's-
ye
n.
1 (牛・羊の)もも部リンパ腺.
2 《スコット》 ステーキの一切れ.
《1673》 ⇒pope3: cf. G Pfaffensbisschen priest's bit / F
il de Judas Juda's eye: eye はそれの丸い形を示す
pe's-
ye
n.
1 (牛・羊の)もも部リンパ腺.
2 《スコット》 ステーキの一切れ.
《1673》 ⇒pope3: cf. G Pfaffensbisschen priest's bit / F
il de Judas Juda's eye: eye はそれの丸い形を示す
pope's head🔗⭐🔉
p
pe's h
ad
n. 《古》 (天井掃除に使う)長柄の羽根ぼうき (Turk's head).
《1699》 その形の類似から
pe's h
ad
n. 《古》 (天井掃除に使う)長柄の羽根ぼうき (Turk's head).
《1699》 その形の類似から
pope's nose🔗⭐🔉
popeye🔗⭐🔉
p
p・
ye
n. (びっくりして)丸くした目, みひらいた目.
《1828》 《逆成》 ← POPEYED
p・
ye
n. (びっくりして)丸くした目, みひらいた目.
《1828》 《逆成》 ← POPEYED
Popeye🔗⭐🔉
Pop・eye /p
(
)pa
| p
p-/
n.
1 ポパイ《米国の漫画の主人公の水夫; ホウレンソウを食べると俄然力がつく》.
2 《米俗》 ホウレンソウ (spinach).
(
)pa
| p
p-/
n.
1 ポパイ《米国の漫画の主人公の水夫; ホウレンソウを食べると俄然力がつく》.
2 《米俗》 ホウレンソウ (spinach).
popeyed🔗⭐🔉
p
p・
yed
adj. 《口語》 出目の; 驚いて目を丸くした.
《1824》 ← POP1+EYE+-ED 2
p・
yed
adj. 《口語》 出目の; 驚いて目を丸くした.
《1824》 ← POP1+EYE+-ED 2
pop festival🔗⭐🔉
p
p f
stival
n. ポピュラー音楽祭典.
1970
p f
stival
n. ポピュラー音楽祭典.
1970
pop fly🔗⭐🔉
p
p fl
n. 【野球】 (内野の)凡フライ, ポップフライ, 小飛球.
1887
p fl
n. 【野球】 (内野の)凡フライ, ポップフライ, 小飛球.
1887
pop gate🔗⭐🔉
pop group🔗⭐🔉
p
p gr
up
n. 【音楽】 ポップグループ《ポビュラー音楽を演奏しながら歌うグループ》.
1965
p gr
up
n. 【音楽】 ポップグループ《ポビュラー音楽を演奏しながら歌うグループ》.
1965
popgun🔗⭐🔉
p
p・g
n
n.
1 (玩具の)空気鉄砲, 紙鉄砲, 豆鉄砲.
2 《軽蔑》 役に立たない銃器.
《1622》 ← POP1 (n.) +GUN1
p・g
n
n.
1 (玩具の)空気鉄砲, 紙鉄砲, 豆鉄砲.
2 《軽蔑》 役に立たない銃器.
《1622》 ← POP1 (n.) +GUN1
pophole🔗⭐🔉
p
p・h
le
n. (フェンス・仕切りなどにあけた)動物の通り抜け用の穴.
《1944》: ⇒pop2, hole
p・h
le
n. (フェンス・仕切りなどにあけた)動物の通り抜け用の穴.
《1944》: ⇒pop2, hole
Popian🔗⭐🔉
Pop・i・an /p
pi
n | p
-/
adj. A. Pope の[に関する].

pi
n | p
-/
adj. A. Pope の[に関する].
popinjay🔗⭐🔉
pop・in・jay /p
(
)p
nd

| p
p
n-/
n.
1 おしゃべりな気取り屋, しゃれ者, めかしや (fop), ハイカラ (dandy).
2a 《古》 オウム (parrot).
b (昔の)棒先につけたおうむ形の標的.
3 《英方言》 【鳥類】 ヨーロッパアオゲラ (green woodpecker).
《c1325》 papeiai, papinjai
AF papejaye=(O)F papegay parrot (F papegai)
Sp. papagayo
Arab. babagh
'
WAfr. pampakei 《擬音語》: 語尾 -jay は JAY との連想
(
)p
nd

| p
p
n-/
n.
1 おしゃべりな気取り屋, しゃれ者, めかしや (fop), ハイカラ (dandy).
2a 《古》 オウム (parrot).
b (昔の)棒先につけたおうむ形の標的.
3 《英方言》 【鳥類】 ヨーロッパアオゲラ (green woodpecker).
《c1325》 papeiai, papinjai
AF papejaye=(O)F papegay parrot (F papegai)
Sp. papagayo
Arab. babagh
'
WAfr. pampakei 《擬音語》: 語尾 -jay は JAY との連想
popish🔗⭐🔉
pop・ish /p
p
| p
p-/
adj. [通例軽蔑的に] カトリックの.
〜・ness n.
《1528》 ← POPE1+-ISH

p
| p
p-/
adj. [通例軽蔑的に] カトリックの.
〜・ness n.
《1528》 ← POPE1+-ISH
popishly🔗⭐🔉
p
p・ish・ly
adv. [通例軽蔑的に] カトリックに従って, カトリック教的に.
1538
p・ish・ly
adv. [通例軽蔑的に] カトリックに従って, カトリック教的に.
1538
Popish Plot🔗⭐🔉
P
pish Pl
t
n. [the 〜] 【英史】 教皇派陰謀事件《カトリック教徒が英国王 Charles 二世を暗殺して政府転覆・カトリックの復活を企図したという架空の陰謀 (1678); Titus Oates という男が偽証したために多くの教徒が無実の罪で処刑された》.
pish Pl
t
n. [the 〜] 【英史】 教皇派陰謀事件《カトリック教徒が英国王 Charles 二世を暗殺して政府転覆・カトリックの復活を企図したという架空の陰謀 (1678); Titus Oates という男が偽証したために多くの教徒が無実の罪で処刑された》.
poplar🔗⭐🔉
pop・lar /p
(
)pl
| p
pl
(r/
n. 【植物】
1 ポプラ《ヤナギ科ヤマナラシ属 (Populus) の落葉高木の総称; ポプラ (Lombardy poplar), アメリカヤマナラシ (American poplar), ヨーロッパヤマナラシ (European poplar), ハクヨウ (white poplar), trembling poplar など; cf. aspen》; (特に)クロポプラ (black poplar).
2 ポプラ材.
3a ポプラに似た樹木の総称; (特に)ユリノキ (tulip tree).
b ユリノキ材.
《c1356》 popler(e)
AF popler=OF poplier (F peuplier) ← pople (peuple) < L p
pulum ∽ OE p
pul
L p
pulus
(
)pl
| p
pl
(r/
n. 【植物】
1 ポプラ《ヤナギ科ヤマナラシ属 (Populus) の落葉高木の総称; ポプラ (Lombardy poplar), アメリカヤマナラシ (American poplar), ヨーロッパヤマナラシ (European poplar), ハクヨウ (white poplar), trembling poplar など; cf. aspen》; (特に)クロポプラ (black poplar).
2 ポプラ材.
3a ポプラに似た樹木の総称; (特に)ユリノキ (tulip tree).
b ユリノキ材.
《c1356》 popler(e)
AF popler=OF poplier (F peuplier) ← pople (peuple) < L p
pulum ∽ OE p
pul
L p
pulus
Poplar🔗⭐🔉
Pop・lar /p
(
)pl
| p
pl
(r/
n. ポプラー《London の旧自治区; 現在は Tower Hamlets 区の一部》.
ME Popeler: ↑
(
)pl
| p
pl
(r/
n. ポプラー《London の旧自治区; 現在は Tower Hamlets 区の一部》.
ME Popeler: ↑
Poplarism🔗⭐🔉
Pop・lar・ism /p
(
)pl
r
z
| p
p-/
n. 《英》
1 (London の Poplar 地区の救貧委員会 (Board of Guardians) が 1920 年ごろ行ったような)極端な救済策.
2 地方税をつり上げる恐れのある政策; (同委員会が大量の失業者を抱えているとの理由で行ったような)本部への基金送付拒否行為.
《1922》: ⇒↑, -ism
(
)pl
r
z
| p
p-/
n. 《英》
1 (London の Poplar 地区の救貧委員会 (Board of Guardians) が 1920 年ごろ行ったような)極端な救済策.
2 地方税をつり上げる恐れのある政策; (同委員会が大量の失業者を抱えているとの理由で行ったような)本部への基金送付拒否行為.
《1922》: ⇒↑, -ism
poplin🔗⭐🔉
pop・lin /p
(
)pl
n | p
pl
n/
n. ポプリン《もとは絹・羊毛, 今は綿・レーヨンなどの横方向にうねのあるうね織; cf. broadcloth 3》.
・double [single] poplin 厚地[薄地]ポプリン.
《1710》
F 《古形》 papeline (F popeline) (i)
?It. papalina (fem.) ← papalino 'PAPAL': papal town の Avignon で最初に作られたことから
(ii) ← Poperinghe (フランダース地方の織物町の名)
(
)pl
n | p
pl
n/
n. ポプリン《もとは絹・羊毛, 今は綿・レーヨンなどの横方向にうねのあるうね織; cf. broadcloth 3》.
・double [single] poplin 厚地[薄地]ポプリン.
《1710》
F 《古形》 papeline (F popeline) (i)
?It. papalina (fem.) ← papalino 'PAPAL': papal town の Avignon で最初に作られたことから
(ii) ← Poperinghe (フランダース地方の織物町の名)
popliteal🔗⭐🔉
pop・li・te・al /p
(
)pl
t


, p
(
)pl
i
| p
pl
t
-, p
pl
ti-←/
adj. 【解剖】 膝窩(しっか)の, ひかがみ (ham) の.
・the popliteal region ひかがみ.
《1786》 ← NL popliteus of the ham (← L poplit-, poples the ham of the knee)+-AL1
(
)pl
t


, p
(
)pl
i
| p
pl
t
-, p
pl
ti-←/
adj. 【解剖】 膝窩(しっか)の, ひかがみ (ham) の.
・the popliteal region ひかがみ.
《1786》 ← NL popliteus of the ham (← L poplit-, poples the ham of the knee)+-AL1
popliteal artery🔗⭐🔉
p
pliteal
rtery
n. 【解剖】 膝窩動脈, ひかがみ動脈.
1786
pliteal
rtery
n. 【解剖】 膝窩動脈, ひかがみ動脈.
1786
popliteal nerve🔗⭐🔉
p
pliteal n
rve
n. 【解剖】 膝窩神経, ひかがみ神経.
pliteal n
rve
n. 【解剖】 膝窩神経, ひかがみ神経.
pop music🔗⭐🔉
p
p m
sic
n. ポップミュージック, ポピュラー音楽.
p m
sic
n. ポップミュージック, ポピュラー音楽.
Popocat
petl🔗⭐🔉
Po・po・ca・t
・petl /p
p
k

p

, 




| p
p
(
)k
t
p
t
, 




; Am.Sp. popokat
petl/
n. ポポカテペトル(山) 《メキシコ南部の火山 (5,452 m)》.
・petl /p
p
k

p

, 




| p
p
(
)k
t
p
t
, 




; Am.Sp. popokat
petl/
n. ポポカテペトル(山) 《メキシコ南部の火山 (5,452 m)》.
pop-off🔗⭐🔉
p
p-
ff
n.
1 《米俗》 せきを切ったようにわめき立てる(癖の)人, まくしたてる人.
2 【窯業】 銅板琺琅(ほうろう)掛けのときに発生する欠点の一種; 下釉が小円盤状に離れて上釉の中にふくれ上る現象.
《1876》 ← pop off (⇒pop1 (v.) 成句)
p-
ff
n.
1 《米俗》 せきを切ったようにわめき立てる(癖の)人, まくしたてる人.
2 【窯業】 銅板琺琅(ほうろう)掛けのときに発生する欠点の一種; 下釉が小円盤状に離れて上釉の中にふくれ上る現象.
《1876》 ← pop off (⇒pop1 (v.) 成句)
popout🔗⭐🔉
p
p・
ut
n. 雑な作りのサーフボード (surfboard).
《1963》 ← POP1 (v.)+OUT
p・
ut
n. 雑な作りのサーフボード (surfboard).
《1963》 ← POP1 (v.)+OUT
pop-out🔗⭐🔉
p
p-
ut
n. 【野球】 ポップフライを取られてアウトになること.
p-
ut
n. 【野球】 ポップフライを取られてアウトになること.
Popov, Alexandr Stepanovich🔗⭐🔉
Po・pov /po
p
(
)f | p
p
f; Russ. pap
f/, Alexandr Stepanovich /sjtjip
n
vjit
j/
n. ポポフ《1859-1906; ロシアの物理学者; 電波の実験で最初にアンテナを用いた》.
p
(
)f | p
p
f; Russ. pap
f/, Alexandr Stepanovich /sjtjip
n
vjit
j/
n. ポポフ《1859-1906; ロシアの物理学者; 電波の実験で最初にアンテナを用いた》.
popover🔗⭐🔉
p
p・
ver
n.
1 《米・カナダ》 一種の軽焼きパン《muffin より軽く, 焼く時になべからとび出る》.
2 《英》 =Yorkshire pudding.
3 頭からかぶせる女性・子供用の上着.
《1876》 ← POP1 (v.)+OVER
p・
ver
n.
1 《米・カナダ》 一種の軽焼きパン《muffin より軽く, 焼く時になべからとび出る》.
2 《英》 =Yorkshire pudding.
3 頭からかぶせる女性・子供用の上着.
《1876》 ← POP1 (v.)+OVER
poppa🔗⭐🔉
pop・pa /p
(
)p
| p
p
/
n. 《米俗》 父さん (poppy).
《1897》 《変形》 ← PAPA1
(
)p
| p
p
/
n. 《米俗》 父さん (poppy).
《1897》 《変形》 ← PAPA1
poppadom🔗⭐🔉
pop・pa・dom /p
(
)p

m | p
p
d-/
n. (also pop・pa・dum /〜/) パーパル《豆類の粉や小麦粉を味付けして薄い円板状にし, 火であぶったり, 油で揚げたりしたインドの食べ物; カレーなどとともに食べる》.

Tamil pappa
am
(
)p

m | p
p
d-/
n. (also pop・pa・dum /〜/) パーパル《豆類の粉や小麦粉を味付けして薄い円板状にし, 火であぶったり, 油で揚げたりしたインドの食べ物; カレーなどとともに食べる》.

Tamil pappa
am
Poppaea Sabina🔗⭐🔉
Pop・pae・a Sa・bi・na /p
(
)p

s
b
n
, -b
- | p
-/
n. ポッパエア サビーナ《? -?65; ローマ皇帝 Nero の後妻》.
(
)p

s
b
n
, -b
- | p
-/
n. ポッパエア サビーナ《? -?65; ローマ皇帝 Nero の後妻》.
popper🔗⭐🔉
pop・per /p
(
)p
| p
p
(r/
n.
1 ぽんという[いわせる]物[人].
2 《英口語》 =snap fastener.
3 《米》 (上に網をかぶせてとばないようにした)ポップコーン (popcorn) をいる器[なべ].
4 《俗》 (興奮剤として用いる)亜硝酸ブチルのアンプル.
5 《口語》 花火, 銃, ピストル(など).
6 《口語》 射手 (shooter).
7 さっと動く人; ひょっこり行く[来る]人.
8 《英俗》 質に入れる人.
9 【釣】 =chugger.
《1750》 ← POP1 (v.)+-ER1
(
)p
| p
p
(r/
n.
1 ぽんという[いわせる]物[人].
2 《英口語》 =snap fastener.
3 《米》 (上に網をかぶせてとばないようにした)ポップコーン (popcorn) をいる器[なべ].
4 《俗》 (興奮剤として用いる)亜硝酸ブチルのアンプル.
5 《口語》 花火, 銃, ピストル(など).
6 《口語》 射手 (shooter).
7 さっと動く人; ひょっこり行く[来る]人.
8 《英俗》 質に入れる人.
9 【釣】 =chugger.
《1750》 ← POP1 (v.)+-ER1
Popper, Karl Raimund🔗⭐🔉
Pop・per /p
(
)p
| p
p
(r/, Karl Rai・mund /r
m
nd/
n. ポパー《1902-94; オーストリア生まれの英国の哲学者; The Logic of Scientific Discovery (1934) などで, 科学理論の反証可能性を提唱した》.
(
)p
| p
p
(r/, Karl Rai・mund /r
m
nd/
n. ポパー《1902-94; オーストリア生まれの英国の哲学者; The Logic of Scientific Discovery (1934) などで, 科学理論の反証可能性を提唱した》.
poppet🔗⭐🔉
pop・pet /p
(
)p
t | p
p
t/
n.
1 《英口語》 子供(の愛称); [my 〜 で呼掛けに用いて] かわい子ちゃん, 私のお気に入り(の動物). ★主に女性の言葉.
2 【造船】
a ポペット, かかえ台《進水の際船体の両端を両側から支えたまま船台上をすべる多数の柱材からなる枠》.
b ポペット《ボートのガンネル (gunnel) の櫂座(とうざ)のへこみに差し込む木片, 櫂座栓; かい架または波除(なみよけ)板の支えとなる》.
3 【機械】
a 心受(しんうけ)台.
b =poppet valve.
4 《古》 人形 (doll), あやつり人形 (puppet).
《?a1300》 popet, popette ← ?: cf. puppet / L p
pa, puppa girl, doll
(
)p
t | p
p
t/
n.
1 《英口語》 子供(の愛称); [my 〜 で呼掛けに用いて] かわい子ちゃん, 私のお気に入り(の動物). ★主に女性の言葉.
2 【造船】
a ポペット, かかえ台《進水の際船体の両端を両側から支えたまま船台上をすべる多数の柱材からなる枠》.
b ポペット《ボートのガンネル (gunnel) の櫂座(とうざ)のへこみに差し込む木片, 櫂座栓; かい架または波除(なみよけ)板の支えとなる》.
3 【機械】
a 心受(しんうけ)台.
b =poppet valve.
4 《古》 人形 (doll), あやつり人形 (puppet).
《?a1300》 popet, popette ← ?: cf. puppet / L p
pa, puppa girl, doll
poppethead🔗⭐🔉
p
ppet・h
ad
n.
1 【機械】 心受(しんうけ)台《旋盤の主軸台》.
2 《英》 【鉱山】 立坑の櫓(やぐら).
1665
ppet・h
ad
n.
1 【機械】 心受(しんうけ)台《旋盤の主軸台》.
2 《英》 【鉱山】 立坑の櫓(やぐら).
1665
poppet valve🔗⭐🔉
p
ppet v
lve
n. 【機械】 きのこ弁, ポペット弁.
1829
ppet v
lve
n. 【機械】 きのこ弁, ポペット弁.
1829
poppie🔗⭐🔉
pop・pie /p
(
)pi | p
pi/
n. 《南ア口語》 ガールフレンド.
《1975》 ← Afrik. pop doll+-IE
(
)pi | p
pi/
n. 《南ア口語》 ガールフレンド.
《1975》 ← Afrik. pop doll+-IE
poppied🔗⭐🔉
p
p・pied
adj.
1 《古》 ケシ (poppy) で覆われた[飾られた].
2 生気のない (lethargic), 眠気がする (drowsy), けだるい (listless); (麻薬で)麻痺した.
⇒poppy1, -ed 2
p・pied
adj.
1 《古》 ケシ (poppy) で覆われた[飾られた].
2 生気のない (lethargic), 眠気がする (drowsy), けだるい (listless); (麻薬で)麻痺した.
⇒poppy1, -ed 2
popping crease🔗⭐🔉
p
p・ping cr
ase
n. 【クリケット】 打者線《三柱門 (wicket) の 4 フィート前にあって打者がその後に立つ線; 打者はこの線と三柱門線の間で打たなければならない; ⇒cricket1 挿絵》.
1774
p・ping cr
ase
n. 【クリケット】 打者線《三柱門 (wicket) の 4 フィート前にあって打者がその後に立つ線; 打者はこの線と三柱門線の間で打たなければならない; ⇒cricket1 挿絵》.
1774
popping plug🔗⭐🔉
popple1🔗⭐🔉
pop・ple1 /p
(
)p
| p
p
/
vi. 〈海水などが〉わき立つ, 泡立つ; 逆巻く, 波打つ, 波立つ.
n. わき立ち, 波打ち, 波立ち, 波動; 荒波.
《?c1380》 pople(n)
? (M)Du. popelen to murmur, babble 《擬音語》
(
)p
| p
p
/
vi. 〈海水などが〉わき立つ, 泡立つ; 逆巻く, 波打つ, 波立つ.
n. わき立ち, 波打ち, 波立ち, 波動; 荒波.
《?c1380》 pople(n)
? (M)Du. popelen to murmur, babble 《擬音語》
popple2🔗⭐🔉
poppy1🔗⭐🔉
pop・py1 /p
(
)pi | p
pi/
n.
1 【植物】
a ケシ《ケシ属 (Papaver) の各種の植物の総称; ヒナゲシ (corn poppy), オニゲシ (Oriental poppy), ツノゲシ (horned poppy) など》; (特に)ケシ (opium poppy).
b ケシ属に近縁の植物の総称《ハナビシソウ (California poppy) など》.
c ケシの花.
★ラテン語系形容詞: papaverous.
2 ケシのエキス, 阿片 (opium).
3 =poppy red.
4 【建築】 =poppyhead.
5 《英》 (傷痍(い)軍人基金への寄付のしるしの)(造花の)ケシ.
adj. ケシ科の.
lateOE popi
< OE pop
< (WGmc)
p
pau
VL
pap
vum ← L pap
ver poppy ← ?: cf. papaverous
(
)pi | p
pi/
n.
1 【植物】
a ケシ《ケシ属 (Papaver) の各種の植物の総称; ヒナゲシ (corn poppy), オニゲシ (Oriental poppy), ツノゲシ (horned poppy) など》; (特に)ケシ (opium poppy).
b ケシ属に近縁の植物の総称《ハナビシソウ (California poppy) など》.
c ケシの花.
★ラテン語系形容詞: papaverous.
2 ケシのエキス, 阿片 (opium).
3 =poppy red.
4 【建築】 =poppyhead.
5 《英》 (傷痍(い)軍人基金への寄付のしるしの)(造花の)ケシ.
adj. ケシ科の.
lateOE popi
< OE pop
< (WGmc)
p
pau
VL
pap
vum ← L pap
ver poppy ← ?: cf. papaverous
poppy3🔗⭐🔉
pop・py3 /p
(
)pi | p
pi/
adj. 〈ポピュラー音楽が〉メロディーがきれいな, 旋律的な.
《1970》: ⇒pop1, -y4
(
)pi | p
pi/
adj. 〈ポピュラー音楽が〉メロディーがきれいな, 旋律的な.
《1970》: ⇒pop1, -y4
Poppy🔗⭐🔉
Pop・py /p
(
)pi | p
pi/
n. 女性名. ★19 世紀より一般化.
← POPPY1
(
)pi | p
pi/
n. 女性名. ★19 世紀より一般化.
← POPPY1
poppy anemone🔗⭐🔉
p
ppy an
mone
n. 【植物】 アネモネ, ボタンイチゲ (Anemone coronaria) 《地中海沿岸原産の多年草; 鑑賞用に広く栽培される》.
1866
ppy an
mone
n. 【植物】 アネモネ, ボタンイチゲ (Anemone coronaria) 《地中海沿岸原産の多年草; 鑑賞用に広く栽培される》.
1866
poppycock🔗⭐🔉
pop・py・cock /p
(
)pik
(
)k | p
pik
k/
n. 《俗》 ばかげた話, たわごと, ナンセンス (bosh).
int. くだらん, ばかばかしい.
《1863》
Du. 《方言》 papekak soft dung ← pap 'soft food, PAP1'+kak dung
(
)pik
(
)k | p
pik
k/
n. 《俗》 ばかげた話, たわごと, ナンセンス (bosh).
int. くだらん, ばかばかしい.
《1863》
Du. 《方言》 papekak soft dung ← pap 'soft food, PAP1'+kak dung
Poppy Day🔗⭐🔉
P
ppy D
y
n. ケシの日:
1 《英》 休戦記念日 (Armistice Day) 《11 月 11 日に最も近い日曜日; この日に傷痍(い)軍人の作った造花の赤いケシを身に着けて記念する; ⇒Remembrance Sunday》.
2 《米》 戦歿将兵記念日 (Memorial Day).
1921
ppy D
y
n. ケシの日:
1 《英》 休戦記念日 (Armistice Day) 《11 月 11 日に最も近い日曜日; この日に傷痍(い)軍人の作った造花の赤いケシを身に着けて記念する; ⇒Remembrance Sunday》.
2 《米》 戦歿将兵記念日 (Memorial Day).
1921
poppyhead🔗⭐🔉
p
ppy・h
ad
n.
1 ケシの
果(さくか).
2 【建築】 けし飾り; (特に, 教会の座席の側板の)頂華.
1839
ppy・h
ad
n.
1 ケシの
果(さくか).
2 【建築】 けし飾り; (特に, 教会の座席の側板の)頂華.
1839
poppy red🔗⭐🔉
p
ppy r
d
n. けし色, 黄赤色 (yellowish red).
1831
ppy r
d
n. けし色, 黄赤色 (yellowish red).
1831
poppy seed🔗⭐🔉
p
ppy s
ed
n. けしの実《パンや菓子の上につける》.
c1420
ppy s
ed
n. けしの実《パンや菓子の上につける》.
c1420
pop quiz🔗⭐🔉
p
p qu
z
n. 不意の小試験.
《1960》 ← POP1
p qu
z
n. 不意の小試験.
《1960》 ← POP1
pop rivet🔗⭐🔉
p
p r
vet
n. ポップリベット《穴に挿入したあと心棒を引き抜くことにより固定される管状のリベット》.
vt. ポップリベットで固定する.
p r
vet
n. ポップリベット《穴に挿入したあと心棒を引き抜くことにより固定される管状のリベット》.
vt. ポップリベットで固定する.
pops concert🔗⭐🔉
popshop🔗⭐🔉
p
p・sh
p
n. 《英俗》 質屋 (pawnbroker's shop).
《1772》 ← POP2 (vt.)+SHOP
p・sh
p
n. 《英俗》 質屋 (pawnbroker's shop).
《1772》 ← POP2 (vt.)+SHOP
Popsicle🔗⭐🔉
Pop・si・cle /p
(
)ps
k
| p
ps
-/
n. 《米》 【商標】 ポプシクル《棒付きアイスキャンデー》. 【日英比較】 日本語の「アイスキャンデー」は和製英語.
《1923》 1: ← POP2 (n.)+(I)CICLE. 2: ← POP2 (n.)+(MOTOR)CYCLE
(
)ps
k
| p
ps
-/
n. 《米》 【商標】 ポプシクル《棒付きアイスキャンデー》. 【日英比較】 日本語の「アイスキャンデー」は和製英語.
《1923》 1: ← POP2 (n.)+(I)CICLE. 2: ← POP2 (n.)+(MOTOR)CYCLE
研究社新英和大辞典に「pop」で始まるの検索結果 1-91。もっと読み込む
i, -pli | p