複数辞典一括検索+![]()
![]()
トライアスロン[triathlon]🔗⭐🔉
トライアスロン[triathlon]

名
一人の選手が水泳・自転車・マラソンの三種目を一日で行い、総計の時間を競う耐久レース。鉄人レース。

名
一人の選手が水泳・自転車・マラソンの三種目を一日で行い、総計の時間を競う耐久レース。鉄人レース。
トライアル[trial]🔗⭐🔉
トライアル[trial]

名
試しにやってみること。試行。
運動競技で、試技。また、予選試合。

名
試しにやってみること。試行。
運動競技で、試技。また、予選試合。
トライアングル[triangle]🔗⭐🔉
トライアングル[triangle]

名
打楽器の一つ。鋼鉄の丸棒を正三角形に折り曲げたもの。糸でつるし、鋼鉄の棒で打って鳴らす。澄んだ高い音を出す。

名
打楽器の一つ。鋼鉄の丸棒を正三角形に折り曲げたもの。糸でつるし、鋼鉄の棒で打って鳴らす。澄んだ高い音を出す。
トリアージ[triage]🔗⭐🔉
トリアージ[triage]

名
災害や事故による多くの負傷者を治療する際、限られた医療資源の中で最も有効な救命効果を求めるために、負傷の程度によって治療に優先順位を設けること。

名
災害や事故による多くの負傷者を治療する際、限られた医療資源の中で最も有効な救命効果を求めるために、負傷の程度によって治療に優先順位を設けること。
トリエンナーレ[triennale イタリア]🔗⭐🔉
トリエンナーレ[triennale イタリア]

名
三年に一度開かれる美術展覧会。ミラノで開催される国際美術展が有名。

名
三年に一度開かれる美術展覧会。ミラノで開催される国際美術展が有名。
トリオ[trio イタリア]🔗⭐🔉
トリオ[trio イタリア]

名
三重奏。三重唱。
スケルツォ・メヌエットなど、三部形式で書かれた楽曲の中間部。
三人で一組になっていること。三人組。
「━を組む」

名
三重奏。三重唱。
スケルツォ・メヌエットなど、三部形式で書かれた楽曲の中間部。
三人で一組になっていること。三人組。
「━を組む」
トリガー[trigger]🔗⭐🔉
トリガー[trigger]

名
銃の引き金。
ある物事を引き起こすきっかけになるもの。
「議論の━になる意見」

名
銃の引き金。
ある物事を引き起こすきっかけになるもの。
「議論の━になる意見」
トリコット[tricot]🔗⭐🔉
トリコット[tricot]

名
トリコット編み機で編まれた生地。縦メリヤスの一種で、伸縮性に富み、ほつれにくい。服地から肌着・靴下まで広く利用される。

名
トリコット編み機で編まれた生地。縦メリヤスの一種で、伸縮性に富み、ほつれにくい。服地から肌着・靴下まで広く利用される。
トリコロール[tricolore フランス]🔗⭐🔉
トリコロール[tricolore フランス]

名
三色旗。特に、フランスの国旗。
三色の組み合わせ。特に、青・白・赤の三色の組み合わせ。
◆「三色の」の意から。

名
三色旗。特に、フランスの国旗。
三色の組み合わせ。特に、青・白・赤の三色の組み合わせ。
◆「三色の」の意から。
トリッキー[tricky]🔗⭐🔉
トリッキー[tricky]

形動
奇をてらったさま。奇抜なさま。
「━な仕掛け」
油断ならないさま。ずるがしこいさま。
「━な手法」

形動
奇をてらったさま。奇抜なさま。
「━な仕掛け」
油断ならないさま。ずるがしこいさま。
「━な手法」
トリック[trick]🔗⭐🔉
トリック[trick]

名
人の目をあざむくためのはかりごと。人をだます策略。
「━を見破る」
映画・テレビなどで、現実にはありえないことを仕掛けや特殊撮影によって画面に現して見せる技術。
◇「トリック撮影」の略。
関連語
大分類‖計画‖けいかく
中分類‖たくらみ‖たくらみ

名
人の目をあざむくためのはかりごと。人をだます策略。
「━を見破る」
映画・テレビなどで、現実にはありえないことを仕掛けや特殊撮影によって画面に現して見せる技術。
◇「トリック撮影」の略。
関連語
大分類‖計画‖けいかく
中分類‖たくらみ‖たくらみ
トリックスター[trickster]🔗⭐🔉
トリックスター[trickster]

名
神話・民話などに登場する、いたずら者。秩序と混沌、文化と自然、善と悪など対立する二世界の間を行き来し、知恵と策略をもって新しい状況を生みだす媒介者。

名
神話・民話などに登場する、いたずら者。秩序と混沌、文化と自然、善と悪など対立する二世界の間を行き来し、知恵と策略をもって新しい状況を生みだす媒介者。
トリップ[trip]🔗⭐🔉
トリップ[trip]

名
短期間の旅行。
麻薬などによってもたらされる幻覚状態。

名
短期間の旅行。
麻薬などによってもたらされる幻覚状態。
トリビア[trivia]🔗⭐🔉
トリビアル[trivial]🔗⭐🔉
トリビアル[trivial]

形動
瑣末さまつなさま。また、瑣末な事柄にこだわるさま。
「━な問題[批評]」

形動
瑣末さまつなさま。また、瑣末な事柄にこだわるさま。
「━な問題[批評]」
トリビュート[tribute]🔗⭐🔉
トリビュート[tribute]

名
感謝・賞賛・尊敬のしるしとして捧げるもの。賛辞。
「━アルバム(=尊敬する音楽家などを賞賛するために作られる楽曲集)」
関連語
大分類‖名誉‖めいよ
中分類‖賞賛‖しょうさん

名
感謝・賞賛・尊敬のしるしとして捧げるもの。賛辞。
「━アルバム(=尊敬する音楽家などを賞賛するために作られる楽曲集)」
関連語
大分類‖名誉‖めいよ
中分類‖賞賛‖しょうさん
トリプル[triple]🔗⭐🔉
トリプル[triple]

名
三倍。三重。
「━パンチ」
◇多く他の語と複合して使う。

名
三倍。三重。
「━パンチ」
◇多く他の語と複合して使う。
トリプル‐プレー[triple play]🔗⭐🔉
トリプル‐プレー[triple play]

名
野球で、連続した守備動作で三人を次々にアウトにすること。三重殺さんじゅうさつ。

名
野球で、連続した守備動作で三人を次々にアウトにすること。三重殺さんじゅうさつ。
トリマー[trimmer]🔗⭐🔉
トリマー[trimmer]

名
犬・猫などの毛を刈り込んで整えることを職業とする人。ペットの美容師。

名
犬・猫などの毛を刈り込んで整えることを職業とする人。ペットの美容師。
トリミング[trimming]🔗⭐🔉
トリミング[trimming]

名・他サ変
写真などの不要な部分を取り除いて画面を整えること。
帽子の縁や衣服の裾すそ・袖口そでぐちなどをレースやリボンで飾ること。また、その縁飾りや縁どり。
犬などの毛を刈って形を整えること。

名・他サ変
写真などの不要な部分を取り除いて画面を整えること。
帽子の縁や衣服の裾すそ・袖口そでぐちなどをレースやリボンで飾ること。また、その縁飾りや縁どり。
犬などの毛を刈って形を整えること。
トリム[trim]🔗⭐🔉
トリム[trim]

名
刈り整えること。刈り込み。
浮かんでいる船の釣り合い。また、飛んでいる飛行機の均衡状態。
日常生活の中に無理のない身体運動を取り入れて心身の健康を保つこと。

名
刈り整えること。刈り込み。
浮かんでいる船の釣り合い。また、飛んでいる飛行機の均衡状態。
日常生活の中に無理のない身体運動を取り入れて心身の健康を保つこと。
トリル[trill]🔗⭐🔉
トリル[trill]

名
装飾音の一つ。ある音と、それより二度上または下の音を交互に速く反復させて奏するもの。顫音せんおん。記号tr

名
装飾音の一つ。ある音と、それより二度上または下の音を交互に速く反復させて奏するもの。顫音せんおん。記号tr
明鏡国語辞典に「tri」で始まるの検索結果 1-22。