複数辞典一括検索+![]()
![]()
【姑】🔗⭐🔉
【姑】
8画 女部
区点=2440 16進=3848 シフトJIS=8CC6
《音読み》 コ
/ク
〈g
〉
《訓読み》 しゅうとめ(しうとめ)/おば(をば)/しばらく
《意味》
{名}しゅうとめ(シウトメ)。夫の母。「小姑ショウコ(夫の妹)」「外姑ガイコ(妻の母)」「未諳姑食性=イマダ姑ノ食性ヲ諳ゼズ」〔→王建〕
{名}おば(ヲバ)。姨イ(母の姉妹に当たるおば)に対して、父の姉妹。「姑母コボ」
{副}しばらく。そのままで。とりあえず。▽老女が現状のままを尊び、保守的であることから。「姑且コショ」「姑舎女所学而従我=姑クナンヂノ学ブ所ヲ舎キテ我ニ従ヘ」〔→孟子〕
{動・形}手をつけずそのままにしておく。また、そのさま。「姑息コソク」
〔俗〕「姑娘クーニャン」とは、未婚の女性のこと。
《解字》
会意兼形声。「女+音符古」。年老いて古びた女性の意から、しゅうとめやおばの称となった。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
8画 女部
区点=2440 16進=3848 シフトJIS=8CC6
《音読み》 コ
/ク
〈g
〉
《訓読み》 しゅうとめ(しうとめ)/おば(をば)/しばらく
《意味》
{名}しゅうとめ(シウトメ)。夫の母。「小姑ショウコ(夫の妹)」「外姑ガイコ(妻の母)」「未諳姑食性=イマダ姑ノ食性ヲ諳ゼズ」〔→王建〕
{名}おば(ヲバ)。姨イ(母の姉妹に当たるおば)に対して、父の姉妹。「姑母コボ」
{副}しばらく。そのままで。とりあえず。▽老女が現状のままを尊び、保守的であることから。「姑且コショ」「姑舎女所学而従我=姑クナンヂノ学ブ所ヲ舎キテ我ニ従ヘ」〔→孟子〕
{動・形}手をつけずそのままにしておく。また、そのさま。「姑息コソク」
〔俗〕「姑娘クーニャン」とは、未婚の女性のこと。
《解字》
会意兼形声。「女+音符古」。年老いて古びた女性の意から、しゅうとめやおばの称となった。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 1119 での【姑】単語。