複数辞典一括検索+

【尾】🔗🔉

【尾】 7画 尸部 [常用漢字] 区点=4088 16進=4878 シフトJIS=94F6 《常用音訓》ビ/お 《音読み》 ビ/ミ〈wi・y〉 《訓読み》 お(を) 《名付け》 お・すえ 《意味》 {名}お(ヲ)。動物のしっぽ。「曳尾塗中=尾ヲ塗中ニ曳ク」〔→荘子{名}細長い物の末端。しり。〈対語〉→首。「末尾」「吾等当附其尾=吾等マサニソノ尾ニ附クベシ」〔→北魏書ビス{動}雄雌が交尾する。つるむ。 {名}二十八宿の一つ。規準星は今のさそり座にふくまれる。あしたれ。 《解字》 会意。「尸(しり)+毛」で、しりにはえた毛のこと。 《単語家族》 眉ビ(細い毛のはえたまゆ)と同系。また、媚ビ(たおやか)とも縁が深く、微妙で美しい意を含む。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語 →主要人名

漢字源 ページ 1320 での単語。