複数辞典一括検索+

【山】🔗🔉

【山】 3画 山部 [一年] 区点=2719 16進=3B33 シフトJIS=8E52 《常用音訓》サン/やま 《音読み》 サン/セン〈shn〉 《訓読み》 やま 《名付け》 たか・たかし・のぶ・やま 《意味》 {名}やま。△型のやま。〈類義語〉→峰→嶺レイ。「山川」「仁者楽山=仁者ハ山ヲ楽シム」〔→論語{名}やま。僧が深いやまを開いてたてた寺。また、寺の名につけることば。「開山」 {名}土盛りをした墓。〈類義語〉→墳。「山向サンコウ(占って定めた墓の方角)」 {名}〔俗〕蚕の幼虫がむらがってやま状をなしたもの。蚕の簇マブシ。「上山(蚕の上簇ジョウゾク)」 〔国〕やま。物事の頂点。「試合の山」「文章の山」やま。不確実な予想をもとにしてねらった幸運。「山が当たる」やま。比叡ヒエイ山延暦エンリャク寺のこと。 《解字》 象形。△型のやまを描いたもので、△型をなした分水嶺のこと。 《単語家族》 傘サン(△型のかさ)散(△型の両側にちり落ちる)と同系。 《類義》 峰は、△型に先のとがったやま。嶺レイは、高く切りたったやま。丘は、盆地をかこむ外輪のやま。岡は、やまの背のかたく平らな台地。陵は、筋ばったやまの背の線。巓テンは、やまの頂上。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語 →主要書物 →主要人名

漢字源 ページ 1338 での単語。