複数辞典一括検索+![]()
![]()
【彭】🔗⭐🔉
【彭】
12画 彡部
区点=5537 16進=5745 シフトJIS=9C64
《音読み》
ホウ(ハウ)
/ビョウ(ビャウ)
/ボウ(バウ)
〈p
ng〉/
ホウ(ハウ)
/ボウ(バウ)
《訓読み》 ふくれる(ふくる)
《意味》

{動}ふくれる(フクル)。ぱんぱんに張りつめる。〈類義語〉→膨ボウ。「彭張ボウチョウ(=膨張)」
「彭彭ホウホウ」とは、張った太鼓や鼓をぽんぽんと鳴らす音の形容。
「彭彭ホウホウ」とは、張り切って盛んなさま。また、数が多くて盛んなさま。「行人彭彭=行人ハ彭彭タリ」〔→詩経〕
《解字》
会意。「鼓(つづみ)の字の左がわ+彡(模様、しきりに)」で、太鼓の張った腹をしきりにたたいてぱんぱんと音をたてることを示す。
《単語家族》
膨張の膨と同系。
《熟語》
→熟語
→主要人名
12画 彡部
区点=5537 16進=5745 シフトJIS=9C64
《音読み》
ホウ(ハウ)
/ビョウ(ビャウ)
/ボウ(バウ)
〈p
ng〉/
ホウ(ハウ)
/ボウ(バウ)
《訓読み》 ふくれる(ふくる)
《意味》

{動}ふくれる(フクル)。ぱんぱんに張りつめる。〈類義語〉→膨ボウ。「彭張ボウチョウ(=膨張)」
「彭彭ホウホウ」とは、張った太鼓や鼓をぽんぽんと鳴らす音の形容。
「彭彭ホウホウ」とは、張り切って盛んなさま。また、数が多くて盛んなさま。「行人彭彭=行人ハ彭彭タリ」〔→詩経〕
《解字》
会意。「鼓(つづみ)の字の左がわ+彡(模様、しきりに)」で、太鼓の張った腹をしきりにたたいてぱんぱんと音をたてることを示す。
《単語家族》
膨張の膨と同系。
《熟語》
→熟語
→主要人名
漢字源 ページ 1524 での【彭】単語。