複数辞典一括検索+

【憲】🔗🔉

【憲】 16画 心部 [六年] 区点=2391 16進=377B シフトJIS=8C9B 《常用音訓》ケン 《音読み》 ケン/コン〈xin〉 《訓読み》 のり 《名付け》 あきら・かず・さだ・ただし・ただす・とし・のり 《意味》 {名}のり。人間の言動を取り締まるわく。おきて。〈類義語〉→法。「万邦為憲=万邦、憲トナス」〔→詩経{名}国の組織や政治のしくみの根本の原則を定めたおきて。「憲法」 {名}上官を尊んでつけることば。「憲台」「大憲」 {形}あきらかに目だつさま。▽顕に当てた用法。「憲憲」 《解字》 会意兼形声。もと「かぶせる物+目」からなり、目の上にかぶせて、かってな言動を押さえるわくを示す。害の字の上部とよく似ている。憲は、さらに心印をそえたもの。目や心の行動を押さえるわくのこと。 《類義》 →律 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 1657 での単語。