複数辞典一括検索+![]()
![]()
【懋】🔗⭐🔉
【懋】
17画 心部
区点=5676 16進=586C シフトJIS=9CEA
《音読み》 ボウ
/ム/モ
〈m
o〉
《訓読み》 つとめる(つとむ)/もとめる(もとむ)/しげる
《意味》
{動}つとめる(ツトム)。困難をおかして努力する。何かを目ざしてつとめる。〈類義語〉→務。「懋賞ボウショウ(ほうびを目ざして努力する)」「惟時懋哉=コレ時懋メヨヤ」〔→書経〕
{動}もとめる(モトム)。困難をおかし何かをもとめて努力する。▽貿(もとめる)や冒(おかす)に当てた用法。「懋利=利ヲ懋ム」
{動・形}しげる。植木が環境にめげずにはえ伸びる。盛んになる。また、勢いよく盛んなさま。〈同義語〉→茂。
《解字》
会意兼形声。楙ボウは「林+音符矛ボウ」の形声文字で、茂と同じ。懋は「心+音符楙」で、困難をおかして目的をもとめようとする心。
《単語家族》
務
貿
謀(はかりもとめる)と同系。
《熟語》
→熟語
17画 心部
区点=5676 16進=586C シフトJIS=9CEA
《音読み》 ボウ
/ム/モ
〈m
o〉
《訓読み》 つとめる(つとむ)/もとめる(もとむ)/しげる
《意味》
{動}つとめる(ツトム)。困難をおかして努力する。何かを目ざしてつとめる。〈類義語〉→務。「懋賞ボウショウ(ほうびを目ざして努力する)」「惟時懋哉=コレ時懋メヨヤ」〔→書経〕
{動}もとめる(モトム)。困難をおかし何かをもとめて努力する。▽貿(もとめる)や冒(おかす)に当てた用法。「懋利=利ヲ懋ム」
{動・形}しげる。植木が環境にめげずにはえ伸びる。盛んになる。また、勢いよく盛んなさま。〈同義語〉→茂。
《解字》
会意兼形声。楙ボウは「林+音符矛ボウ」の形声文字で、茂と同じ。懋は「心+音符楙」で、困難をおかして目的をもとめようとする心。
《単語家族》
務
貿
謀(はかりもとめる)と同系。
《熟語》
→熟語
漢字源 ページ 1660 での【懋】単語。