複数辞典一括検索+
【務】🔗⭐🔉
【務】
11画 力部 [五年]
区点=4419 16進=4C33 シフトJIS=96B1
《常用音訓》ム/つと…める
《音読み》 ム
/ブ
〈w
〉
《訓読み》 つとめ/つとめる(つとむ)/つとめて/あなどる/あなどり
《名付け》 かね・ちか・つとむ・つよ・なか・みち
《意味》
{名}つとめ。やらねばならない仕事。「職務」「故能成天下之務=故ニ能ク天下ノ務メヲ成ス」〔→易経〕
{動}つとめる(ツトム)。困難をおかしても、やろうと力を尽くす。「君子務本=君子ハ本ヲ務ム」〔→論語〕
{副}つとめて。ぜひとも。困難をおかして。「務必(かならず)」「務引其君以当道=務メテソノ君ヲ引キテモッテ道ニ当タラシム」〔→孟子〕
{動・名}あなどる。あなどり。侮に当てた用法。「外禦其務=外ソノ務ヲ禦グ」〔→詩経〕
《解字》
会意兼形声。矛は、困難を排して切り進むほこ。力を除いた部分(音ム)は「攴+音符矛ボウ・ム」の会意兼形声文字で、むりに局面を打開する努力を示す。務はさらに力を加えたもの。困難を克服しようとりきむこと。
《異字同訓》
つとめる。 →努
《熟語》
→下付・中付語
→主要人名








漢字源 ページ 572 での【務】単語。