複数辞典一括検索+![]()
![]()
【懇到】🔗⭐🔉
【懇到】
コントウ 親切な気持ちがよく行き届くこと。「懇到切至」
【懇命】🔗⭐🔉
【懇命】
コンメイ ねんごろな仰せ。▽他人の命令の敬称。
【懇望】🔗⭐🔉
【懇望】
コンボウ・コンモウ 熱心にたのむこと。また、本心からのたのみ。〈同義語〉悃望。
【懇款】🔗⭐🔉
【懇款】
コンカン 真心がこもっているさま。〈同義語〉悃款。
【懇道】🔗⭐🔉
【懇道】
ハリミチ〔国〕新しく開墾して作った道。
【懇意】🔗⭐🔉
【懇意】
コンイ
親密な心。
〔国〕親しくつきあっているさま。心安い。
親密な心。
〔国〕親しくつきあっているさま。心安い。
【懇誠】🔗⭐🔉
【懇誠】
コンセイ 真心。まめまめしさ。〈同義語〉悃誠。
【懇話】🔗⭐🔉
【懇話】
コンワ ねんごろに話す。『懇談コンダン』
【懇親】🔗⭐🔉
【懇親】
コンシン ねんごろに親しむ。
【懇篤】🔗⭐🔉
【懇篤】
コントク 真心がこもっていてねんごろである。
【懇諭】🔗⭐🔉
【懇諭】
コンユ ていねいにさとす。
【懇懇】🔗⭐🔉
【懇懇】
コンコン
真心のこもっているさま。まめまめしい。
ていねいに詳しく話すさま。
真心のこもっているさま。まめまめしい。
ていねいに詳しく話すさま。
【懇願】🔗⭐🔉
【懇願】
コンガン 熱心にたのみ願う。本心からの願い。『懇請コンセイ』〈同義語〉悃願。
【懋】🔗⭐🔉
【懋】
17画 心部
区点=5676 16進=586C シフトJIS=9CEA
《音読み》 ボウ
/ム/モ
〈m
o〉
《訓読み》 つとめる(つとむ)/もとめる(もとむ)/しげる
《意味》
{動}つとめる(ツトム)。困難をおかして努力する。何かを目ざしてつとめる。〈類義語〉→務。「懋賞ボウショウ(ほうびを目ざして努力する)」「惟時懋哉=コレ時懋メヨヤ」〔→書経〕
{動}もとめる(モトム)。困難をおかし何かをもとめて努力する。▽貿(もとめる)や冒(おかす)に当てた用法。「懋利=利ヲ懋ム」
{動・形}しげる。植木が環境にめげずにはえ伸びる。盛んになる。また、勢いよく盛んなさま。〈同義語〉→茂。
《解字》
会意兼形声。楙ボウは「林+音符矛ボウ」の形声文字で、茂と同じ。懋は「心+音符楙」で、困難をおかして目的をもとめようとする心。
《単語家族》
務
貿
謀(はかりもとめる)と同系。
《熟語》
→熟語
17画 心部
区点=5676 16進=586C シフトJIS=9CEA
《音読み》 ボウ
/ム/モ
〈m
o〉
《訓読み》 つとめる(つとむ)/もとめる(もとむ)/しげる
《意味》
{動}つとめる(ツトム)。困難をおかして努力する。何かを目ざしてつとめる。〈類義語〉→務。「懋賞ボウショウ(ほうびを目ざして努力する)」「惟時懋哉=コレ時懋メヨヤ」〔→書経〕
{動}もとめる(モトム)。困難をおかし何かをもとめて努力する。▽貿(もとめる)や冒(おかす)に当てた用法。「懋利=利ヲ懋ム」
{動・形}しげる。植木が環境にめげずにはえ伸びる。盛んになる。また、勢いよく盛んなさま。〈同義語〉→茂。
《解字》
会意兼形声。楙ボウは「林+音符矛ボウ」の形声文字で、茂と同じ。懋は「心+音符楙」で、困難をおかして目的をもとめようとする心。
《単語家族》
務
貿
謀(はかりもとめる)と同系。
《熟語》
→熟語
漢字源 ページ 1660。