複数辞典一括検索+

【悔】人名に使える旧字🔗🔉

【悔】 人名に使える旧字 9画 部 [常用漢字] 区点=1889 16進=3279 シフトJIS=89F7 《常用音訓》カイ/く…いる/くや…しい/く…やむ 《音読み》 カイ(クイ)/ケ〈hu〉 《訓読み》 くやしい/くいる(くゆ)/くやむ/くい/くやみ 《意味》 {動}くいる(クユ)。くやむ。失敗したあと、暗い気持ちになる。がっかりして残念がる。「改悔」「太甲悔過=太甲、過チヲ悔ユ」〔→孟子{名}くい。残念な気持ち。「後悔」「死而無悔者=死シテ悔イナキモノ」〔→論語〕 〔国〕くやみ。人の死をとむらうことば。 《解字》 形声。毎マイの音は、海・悔・晦カイにおいては子音が変わり、カイ(クイ)という音をあらわす。悔は「心+音符毎」で、心が暗い気持ちになること。 《単語家族》 海(暗い色をしたうみ)晦(月のない暗いみそか)灰(黒い燃えかす)などと同系。 《参考》 人名に旧字使用可。旧字の総画数は10画。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 1679 での単語。