複数辞典一括検索+

【掣】🔗🔉

【掣】 12画 手部  区点=5758 16進=595A シフトJIS=9D79 《音読み》 セイ/セ/セツ/セチ〈ch〉〈ch〉 《訓読み》 おさえる(おさふ)/ひく 《意味》 セイス{動}おさえる(オサフ)。おさえ止める。また、相手の行動をおさえて、かってにさせない。〈同義語〉→制。「牽掣ケンセイ(=牽制。引き止める)」「掣肘=肘ヲ掣ス」「胡児掣駱駝=胡児駱駝ヲ掣ス」〔→杜甫{動}ひく。他のものをおさえて、特定のものだけひきぬく。「掣籤=籤ヲ掣ク」 《解字》 会意兼形声。制セイは「木を/線で切って止めたさま+刀」からなる会意文字で、途中で切り止めること。掣は「手+音符制」で、相手の行動を途中で切って止めること。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 1776 での単語。