複数辞典一括検索+![]()
![]()
【捧】🔗⭐🔉
【捧】
11画
部
区点=4291 16進=4A7B シフトJIS=95F9
《音読み》 ホウ
/フ
〈p
ng〉
《訓読み》 ささげる(ささぐ)
《意味》
{動}ささげる(ササグ)。両手で胸の前に持ちあげて持つ。〈同義語〉→奉。〈対語〉→負(せなかにせおう)。「捧持ホウジ」「捧心=心ヲ捧グ」
〔国〕ささげる(ササグ)。神仏などにさしあげる。
《解字》
会意兼形声。奉ホウは「お供え+両手」からなる会意文字で、お供え物を両手でささげたさま。捧は「手+音符奉」で、両手をあげてその頂点に物をのせる、つまり
型にささげること。奉の原義をあらわす。両手がその頂点で
型に出あうささげ方のこと。→奉
《単語家族》
逢ホウ(両方から山を登り、峠の頂点で
型に出あう)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
11画
部
区点=4291 16進=4A7B シフトJIS=95F9
《音読み》 ホウ
/フ
〈p
ng〉
《訓読み》 ささげる(ささぐ)
《意味》
{動}ささげる(ササグ)。両手で胸の前に持ちあげて持つ。〈同義語〉→奉。〈対語〉→負(せなかにせおう)。「捧持ホウジ」「捧心=心ヲ捧グ」
〔国〕ささげる(ササグ)。神仏などにさしあげる。
《解字》
会意兼形声。奉ホウは「お供え+両手」からなる会意文字で、お供え物を両手でささげたさま。捧は「手+音符奉」で、両手をあげてその頂点に物をのせる、つまり
型にささげること。奉の原義をあらわす。両手がその頂点で
型に出あうささげ方のこと。→奉
《単語家族》
逢ホウ(両方から山を登り、峠の頂点で
型に出あう)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
漢字源 ページ 1879 での【捧】単語。