複数辞典一括検索+

【撒】🔗🔉

【撒】 15画 部  区点=2721 16進=3B35 シフトJIS=8E54 《音読み》 サツ/サン/サチ〈s・s〉 《訓読み》 まく 《意味》 {動}まく。まき散らす。〈類義語〉→散。「撒水サッスイ/サンスイ」「撒尿サツニョウ(小便をする)」「星如撒沙出=星ハ沙ヲ撒クガゴトクニ出ヅ」〔→韓愈〔俗〕「撒手サアショウ」とは、手を振りちぎること。また、見切りをつけてほったらかすこと。 《解字》 会意兼形声。散の原字は「麻または竹+攴(動詞の記号)」からなる会意文字で、繊維や竹の葉をばらばらにはがすこと。撒は「手+音符散」で、ばらばらにまき散らすこと。→散 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 1908 での単語。