複数辞典一括検索+![]()
![]()
【曼】🔗⭐🔉
【曼】
11画 曰部
区点=5056 16進=5258 シフトJIS=99D6
《音読み》
マン
/バン
〈m
n・m
n〉/
マン
/モン
/バン
《訓読み》 ながい(ながし)/ひく
《意味》

{形}ながい(ナガシ)。ずるずるとながく尾をひいているさま。ながい線をなしているさま。〈同義語〉→漫マン。「冗曼ジョウマン(=冗漫)」「路曼曼=路曼曼タリ(道がどこまでもながく続く)」
{動}ひく。ながく跡をひく。ながびく。「曼延マンエン」「曼辞マンジ(ながながと飾ってものをいう。また、ながながと修飾したことば)」
マンナリ{形}なよなよしたさま。「孔曼且碩万民是若=ハナハダ曼ニシテ且ツ碩ナリ万民コレシタガフ」〔→詩経〕
《解字》
会意。「おおうしるし+目+又(て)」で、ながいたれ幕を目の上にかぶせてたらすことを示す。
《単語家族》
幔マン(ながいたれ幕)
漫(水がながながと広がる)
蔓マン(草がずるずるとながく広がる)
綿(ながい繊維)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
11画 曰部
区点=5056 16進=5258 シフトJIS=99D6
《音読み》
マン
/バン
〈m
n・m
n〉/
マン
/モン
/バン
《訓読み》 ながい(ながし)/ひく
《意味》

{形}ながい(ナガシ)。ずるずるとながく尾をひいているさま。ながい線をなしているさま。〈同義語〉→漫マン。「冗曼ジョウマン(=冗漫)」「路曼曼=路曼曼タリ(道がどこまでもながく続く)」
{動}ひく。ながく跡をひく。ながびく。「曼延マンエン」「曼辞マンジ(ながながと飾ってものをいう。また、ながながと修飾したことば)」
マンナリ{形}なよなよしたさま。「孔曼且碩万民是若=ハナハダ曼ニシテ且ツ碩ナリ万民コレシタガフ」〔→詩経〕
《解字》
会意。「おおうしるし+目+又(て)」で、ながいたれ幕を目の上にかぶせてたらすことを示す。
《単語家族》
幔マン(ながいたれ幕)
漫(水がながながと広がる)
蔓マン(草がずるずるとながく広がる)
綿(ながい繊維)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 2120 での【曼】単語。