複数辞典一括検索+

【伐】🔗🔉

【伐】 6画 人部 [常用漢字] 区点=4018 16進=4832 シフトJIS=94B0 《常用音訓》バツ 《音読み》 バツ/ボチ/ハツ〈f・f〉 《訓読み》 きる/うつ/ほこる 《名付け》 のり 《意味》 {動}きる。刃物で二つにきる。「伐採」「伐木丁丁=木ヲ伐ルコト丁丁タリ」〔→詩経{動}うつ。武器で敵をうちやぶる。また、棒でたたく。「征伐」「武王、伐紂=武王、紂ヲ伐ツ」〔→孟子{動}ほこる。大げさにてがらをひけらかす。▽きり開き開放して見せることから。「願無伐善=願ハクハ善ニ伐ルコト無カラン」〔→論語〕 《解字》 会意。「人+戈(ほこ)」で、人が刃物で物をきり開くことを示す。二つにきる、きり開くの意を含む。 《単語家族》 発(両方に開く)廃(二つに割れる)敗(二つに割れる)と同系。きり開いて大げさに開放するの意から、ほこると訓じられるが、発揚の発(ひけらかす)と同系。また、罰(処断する)とも縁が近い。 《類義》 →討 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 218 での単語。