複数辞典一括検索+

【伺】🔗🔉

【伺】 7画 人部 [常用漢字] 区点=2739 16進=3B47 シフトJIS=8E66 《常用音訓》シ/うかが…う 《音読み》 シ〈s〉 《訓読み》 うかがう(うかがふ)/うかがい(うかがひ) 《名付け》 み 《意味》 {動}うかがう(ウカガフ)。狭い穴からのぞく。すきまからのぞく。〈類義語〉→候。「胡兵伺便=胡兵便ヲ伺フ」〔→李華{動}うかがう(ウカガフ)。身分の高い人のきげんを問う。また、身分の高い人のそばにはべる。「伺候」 〔国〕うかがう(ウカガフ)。「尋ねる」「聞く」の謙譲語。うかがう(ウカガフ)。「訪問する」の謙譲語。うかがう(ウカガフ)。うかがい(ウカガヒ)。上級の官庁や、目上の人に判定や意見を求める。また、そのための書類。「進退伺い」 《解字》 会意兼形声。変形した人の字の下に口(あな)を書き、尿道の狭い穴を示すのが司の字。伺は「人+音符司シ」で、狭い穴からのぞく動作を示す。 《単語家族》 覗シ(のぞく)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 230 での単語。