複数辞典一括検索+![]()
![]()
【欺】🔗⭐🔉
【欺】
12画 欠部 [常用漢字]
区点=2129 16進=353D シフトJIS=8B5C
《常用音訓》ギ/あざむ…く
《音読み》 キ
ギ
/コ
〈q
〉
《訓読み》 あざむく
《意味》
{動}あざむく。表面だけしかつめらしく見せておいて、実はごまかす。たぶらかす。だます。〈類義語〉→詐サ・→騙ヘン。「毋自欺也=ミヅカラ欺クコトナキナリ」〔→大学〕「周公、豈欺我哉=周公、アニ我ヲ欺カンヤ」〔→孟子〕
{動}あざむく。いばって相手をごまかす。あなどりいじめる。「欺負」
《解字》
会意兼形声。其キは、四角い箕ミを描いた象形文字。旗(四角いはた)や棋キ(四角い碁盤)などに含まれて、四角くかどばった意を含む。欺は「欠(人がからだをかがめる)+音符其」で、角ばった顔をして見せて、相手をへこませること。
《単語家族》
期キ(きちんと区切った期日)と同系。
《類義》
詐サは、つくりごとをしてだます。騙ヘンは、うわついたそら事で相手をだます。瞞マンは、表面をうまく包み隠してだます。偽は、にせ物やうそごとをこしらえてだますこと。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
12画 欠部 [常用漢字]
区点=2129 16進=353D シフトJIS=8B5C
《常用音訓》ギ/あざむ…く
《音読み》 キ
ギ
/コ
〈q
〉
《訓読み》 あざむく
《意味》
{動}あざむく。表面だけしかつめらしく見せておいて、実はごまかす。たぶらかす。だます。〈類義語〉→詐サ・→騙ヘン。「毋自欺也=ミヅカラ欺クコトナキナリ」〔→大学〕「周公、豈欺我哉=周公、アニ我ヲ欺カンヤ」〔→孟子〕
{動}あざむく。いばって相手をごまかす。あなどりいじめる。「欺負」
《解字》
会意兼形声。其キは、四角い箕ミを描いた象形文字。旗(四角いはた)や棋キ(四角い碁盤)などに含まれて、四角くかどばった意を含む。欺は「欠(人がからだをかがめる)+音符其」で、角ばった顔をして見せて、相手をへこませること。
《単語家族》
期キ(きちんと区切った期日)と同系。
《類義》
詐サは、つくりごとをしてだます。騙ヘンは、うわついたそら事で相手をだます。瞞マンは、表面をうまく包み隠してだます。偽は、にせ物やうそごとをこしらえてだますこと。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 2352 での【欺】単語。