複数辞典一括検索+![]()
![]()
【歿】🔗⭐🔉
【歿】
8画 歹部
区点=6139 16進=5D47 シフトJIS=9F66
《音読み》 ボツ
/モチ
〈m
〉
《訓読み》 しぬ
《意味》
ボッス{動}しぬ。しんでこの世から姿が見えなくなる。〈同義語〉→没。「戦歿センボツ(=戦没)」「伯楽既歿兮=伯楽既ニ歿ス」〔→史記〕
《解字》
会意兼形声。右側の字は「うずまき+又」の会意文字で、水のうずまきの中にもぐって手で物をさぐるさま。見えない、姿をかくすなどの意を含む。沒(=没。水中に姿をかくす)の原字。歿はそれを音符とし、歹(ほね)を加えた字で、しんで骨と化し、この世に姿が見えなくなること。
《単語家族》
勿ブツ(ない)と同系。
《類義》
→死
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
〈注〉熟語は→【没】を見よ。
8画 歹部
区点=6139 16進=5D47 シフトJIS=9F66
《音読み》 ボツ
/モチ
〈m
〉
《訓読み》 しぬ
《意味》
ボッス{動}しぬ。しんでこの世から姿が見えなくなる。〈同義語〉→没。「戦歿センボツ(=戦没)」「伯楽既歿兮=伯楽既ニ歿ス」〔→史記〕
《解字》
会意兼形声。右側の字は「うずまき+又」の会意文字で、水のうずまきの中にもぐって手で物をさぐるさま。見えない、姿をかくすなどの意を含む。沒(=没。水中に姿をかくす)の原字。歿はそれを音符とし、歹(ほね)を加えた字で、しんで骨と化し、この世に姿が見えなくなること。
《単語家族》
勿ブツ(ない)と同系。
《類義》
→死
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
〈注〉熟語は→【没】を見よ。
漢字源 ページ 2384 での【歿】単語。