複数辞典一括検索+
【没】🔗⭐🔉
【没】
7画 水部 [常用漢字]
区点=4355 16進=4B57 シフトJIS=9676
【沒】旧字旧字
7画 水部
区点=6183 16進=5D73 シフトJIS=9F93
《常用音訓》ボツ
《音読み》 ボツ
/モチ/モツ
〈m
・m
i〉
《訓読み》 しずむ(しづむ)/しぬ/ない(なし)
《意味》
ボッス{動}しずむ(シヅム)。隠れて見えなくなる。入りびたりになる。〈対語〉→出。「沈没」「日没」「寧知暁向雲間没=ナンゾ知ラン暁ニ雲間ニ向カツテ没スルヲ」〔→李白〕
ボッス{動}隠す。また、なくする。〈類義語〉→存。「籍没(財産を根こそぎ没収する)」「積雪没脛=積雪脛ヲ没ス」〔→李華〕
ボッス{動}しぬ。この世から姿が見えなくなる。死去する。〈同義語〉→歿。〈対語〉→存・→生。「没身=身ヲ没ス」「没歯=歯ヲ没ス」「父没観其行=父没スレバソノ行ヒヲ観ル」〔→論語〕
{動}〔俗〕ない(ナシ)。存在しない。なくなる。また、まだ…していない。〈対語〉→有。「没有メイヨウ(ない)」「没字碑メイツーペイ(一文字も知らない人)」
《解字》
会意兼形声。沒の右側は「うずまく水+又(手)」の会意文字で、うずまく水中にからだをもぐらせて潜水することを示す。沒は、その原義をより明らかにあらわすため水をそえた字。
《単語家族》
勿ブツ・モチ(ない、見えない)と同系。また、物故(死ぬ)の物(見えなくなる)とも同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語











漢字源 ページ 2470 での【没】単語。