複数辞典一括検索+
【沿】🔗⭐🔉
【沿】
8画 水部 [六年]
区点=1772 16進=3168 シフトJIS=8988
《常用音訓》エン/そ…う
《音読み》 エン
〈y
n・y
n〉
《訓読み》 そう(そふ)
《意味》
{動}そう(ソフ)。水路や道などにそっていく。また、すでにある形式やルートに従ってする。〈対語〉→革(あらためる)。〈類義語〉→順・→循(したがう)。「沿革」「沿河而行=河ニ沿イテ行ク」
{名}〔俗〕ふち。へり。「河沿ホオイエン(川べり)」
《解字》
会意兼形声。右側は「ハ(水がわかれ流れる)+口(あな)」の会意文字で、水が低い穴へと流れることを示す。沿はそれを音符とし、水を加えた字で、水がルートに従い低い方へ流れること。
《単語家族》
循(ルートに従って進む)
順(ルートに従って進む)
船(流れに従って下るふね)
鉛(鋳型に従う柔らかいなまり)などと同系。
《異字同訓》
そう。 沿う「川沿いの家。線路に沿って歩く」添う「影の形に添うように。連れ添う。付き添い」
《熟語》
→熟語
→下付・中付語











漢字源 ページ 2473 での【沿】単語。