複数辞典一括検索+
【順】🔗⭐🔉
【順】
12画 頁部 [四年]
区点=2971 16進=3D67 シフトJIS=8F87
《常用音訓》ジュン
《音読み》 ジュン
/シュン
〈sh
n〉
《訓読み》 したがう(したがふ)
《名付け》 あや・あり・おさ・おさむ・かず・しげ・したがう・す・すなお・とし・なお・のぶ・のり・はじめ・まさ・みち・みつ・むね・もと・やす・ゆき・よし・より
《意味》
{動}したがう(シタガフ)。ルールや道すじどおりに進む。〈同義語〉→循。〈対語〉→逆。「順帝之則=帝ノ則ニ順フ」〔→詩経〕「順天者存=天ニ順フ者ハ存ス」〔→孟子〕
{動}したがう(シタガフ)。相手のいうことや意図にしたがう。道理に逆らわずに進む。〈対語〉→逆・→叛ハン。「帰順」「六十而耳順=六十ニシテ耳順フ」〔→論語〕
{名}道すじや次第。「順序」「順番」
ジュンナリ{形}さからわずおとなしい。「従順」「六順(君は義、臣は行、父は慈、子は孝、兄は愛、弟は敬)」
ジュンナリ{形}順序どおりの。さわりなく、つごうがよい。「順当」「順調」
《解字》
会意。「川+頁(あたま)」。ルートに沿って水が流れるように、頭を向けて進むことを示す。
《単語家族》
循ジュン
巡ジュン(したがう)
馴ジュン(おとなしくしたがう)などと同系。また、遁トン(他の物のかげに沿って去る)や盾ジュン(そのかげに沿って隠れるたて)などとも縁が近い。
《類義》
→随
《熟語》
→熟語
→下付・中付語











漢字源 ページ 4906 での【順】単語。