複数辞典一括検索+

【循】🔗🔉

【循】 12画 彳部 [常用漢字] 区点=2959 16進=3D5B シフトJIS=8F7A 《常用音訓》ジュン 《音読み》 ジュン/シュン〈xn〉 《訓読み》 したがう(したがふ)/そう(そふ)/よる/めぐる 《名付け》 みつ・ゆき・よし 《意味》 {動}したがう(シタガフ)。たよりとなるものに寄り添う。〈類義語〉→遵。「循行」「人物各循其性之自然=人物ハオノオノソノ性ノ自然ニ循フ」〔→中庸{動}そう(ソフ)。よる。何かによりそう。〈類義語〉→沿。「循牆而走=牆ニ循リテ走ル」〔→左伝{形}旧来のことにしたがうだけで、独自の行いをしないさま。「因循」 {動}穏やかにしたがわせるためになだめる。「撫循ブジュン(なだめる)」 {動}めぐる。あちこちとまわる。▽巡に当てた用法。「循回ジュンカイ(=巡回)」 「循循ジュンジュン」とは、穏やかになだめるさま。「夫子循循然善誘人=夫子ハ循循然トシテ善ク人ヲ誘フ」〔→論語〕 《解字》 会意兼形声。盾ジュンは、たてによりそって、目を射られないよう隠すことを示す会意文字。楯タテの原字。循は「彳(いく)+音符盾」で、何かをたよりにし、それによりそって行くこと。 《単語家族》 遁トン(何かに身をよせつつ隠れて逃げる)と同系。 《類義》 →随 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 1558 での単語。