複数辞典一括検索+
【波】🔗⭐🔉
【波】
8画 水部 [三年]
区点=3940 16進=4748 シフトJIS=9467
《常用音訓》ハ/なみ
《音読み》 ハ
〈b
〉
《訓読み》 なみ
《名付け》 なみ
《意味》
{名}なみ。風などによって水面が上下して傾き、生じるなみ。転じて、なみだつ水面。〈類義語〉→浪・→濤トウ・→瀾ラン。「波浪」「波瀾ハラン」「波撼岳陽城=波ハ撼カス岳陽城」〔→孟浩然〕
{名}なみ。なみのように傾斜して起伏するもの。「音波」「電波」
{形}なみのように伝わり及ぶさま。「波及」
「奔波ホンパ」とは、なみのように激しく動いてかけ回ること。
《解字》
会意兼形声。皮は「頭のついた動物のかわ+又(手)」の会意文字で、皮衣を手でななめに引きよせてかぶるさま。波は「水+音符皮」で、水面がななめにかぶさるなみ。→皮
《単語家族》
坡ハ(ななめになったさか)
被(ななめにかぶる)
跛ハ(足が不自由で体がななめになる)などと同系。
《類義》
→浪
《熟語》
→熟語
→下付・中付語










漢字源 ページ 2492 での【波】単語。