複数辞典一括検索+![]()
![]()
【涸】🔗⭐🔉
【涸】
11画 水部
区点=6233 16進=5E41 シフトJIS=9FBF
《音読み》 コ
/ガク
/カク
〈h
〉
《訓読み》 かれる(かる)/からす
《意味》
{動}かれる(カル)。からす。水がなくなって、かたくなる。ひあがる。水分をなくする。「其涸也、可立而待也=ソノ涸ルル也、立ツテ待ツベキナリ」〔→孟子〕
《解字》
会意兼形声。古は、頭蓋骨ズガイコツを描いた象形文字で、かたくかわいた意を含む。固は「囗(四方をかこんだ形)+音符古」の会意兼形声文字で、周囲からかっちり囲まれて動きのとれないこと。涸は「水+音符固」で、水がなくなってかたくなること。
《単語家族》
故(かたくなった死人)
枯(草木がかれる)
固(かたい)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
11画 水部
区点=6233 16進=5E41 シフトJIS=9FBF
《音読み》 コ
/ガク
/カク
〈h
〉
《訓読み》 かれる(かる)/からす
《意味》
{動}かれる(カル)。からす。水がなくなって、かたくなる。ひあがる。水分をなくする。「其涸也、可立而待也=ソノ涸ルル也、立ツテ待ツベキナリ」〔→孟子〕
《解字》
会意兼形声。古は、頭蓋骨ズガイコツを描いた象形文字で、かたくかわいた意を含む。固は「囗(四方をかこんだ形)+音符古」の会意兼形声文字で、周囲からかっちり囲まれて動きのとれないこと。涸は「水+音符固」で、水がなくなってかたくなること。
《単語家族》
故(かたくなった死人)
枯(草木がかれる)
固(かたい)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
漢字源 ページ 2567 での【涸】単語。