複数辞典一括検索+![]()
![]()
【渓谷】🔗⭐🔉
【渓谷】
ケイコク =谿谷。たに。
【渓声】🔗⭐🔉
【渓声】
ケイセイ =谿声。たに川の水の音。
【渓流】🔗⭐🔉
【渓流】
ケイリュウ =谿流。たに川の流れ。また、たに川。
【渓嵐】🔗⭐🔉
【渓嵐】
ケイラン =谿嵐。たににたちこめるもや。
【渓路】🔗⭐🔉
【渓路】
ケイロ =谿路。たに川べりの道。
【渓澗】🔗⭐🔉
【渓澗】
ケイカン =谿澗。たに川。
【涸】🔗⭐🔉
【涸】
11画 水部
区点=6233 16進=5E41 シフトJIS=9FBF
《音読み》 コ
/ガク
/カク
〈h
〉
《訓読み》 かれる(かる)/からす
《意味》
{動}かれる(カル)。からす。水がなくなって、かたくなる。ひあがる。水分をなくする。「其涸也、可立而待也=ソノ涸ルル也、立ツテ待ツベキナリ」〔→孟子〕
《解字》
会意兼形声。古は、頭蓋骨ズガイコツを描いた象形文字で、かたくかわいた意を含む。固は「囗(四方をかこんだ形)+音符古」の会意兼形声文字で、周囲からかっちり囲まれて動きのとれないこと。涸は「水+音符固」で、水がなくなってかたくなること。
《単語家族》
故(かたくなった死人)
枯(草木がかれる)
固(かたい)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
11画 水部
区点=6233 16進=5E41 シフトJIS=9FBF
《音読み》 コ
/ガク
/カク
〈h
〉
《訓読み》 かれる(かる)/からす
《意味》
{動}かれる(カル)。からす。水がなくなって、かたくなる。ひあがる。水分をなくする。「其涸也、可立而待也=ソノ涸ルル也、立ツテ待ツベキナリ」〔→孟子〕
《解字》
会意兼形声。古は、頭蓋骨ズガイコツを描いた象形文字で、かたくかわいた意を含む。固は「囗(四方をかこんだ形)+音符古」の会意兼形声文字で、周囲からかっちり囲まれて動きのとれないこと。涸は「水+音符固」で、水がなくなってかたくなること。
《単語家族》
故(かたくなった死人)
枯(草木がかれる)
固(かたい)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
【涸旱】🔗⭐🔉
【涸旱】
コカン
ひでり。
ひあがる。
ひでり。
ひあがる。
【涸陰】🔗⭐🔉
【涸陰】
コイン すべての物がこちこちに凍って水気もかれてしまうような、きびしい寒さ。〈類義語〉窮陰。
【涸轍】🔗⭐🔉
漢字源 ページ 2567。