複数辞典一括検索+![]()
![]()
【港】🔗⭐🔉
【港】
12画 水部 [三年]
区点=2533 16進=3941 シフトJIS=8D60
《常用音訓》コウ/みなと
《音読み》 コウ(カウ)
/コウ
〈g
ng〉
《訓読み》 みなと
《名付け》 みなと
《意味》
{名}みなと。船の出入りするみなと。また、船の通る水路。〈類義語〉→巷コウ(通路)・→湊ソウ(みなと)。「港埠コウフ(舟着き場、みなと)」「出港」
{名}地名。香港ホンコンの略。
〔俗〕「入港」とは、いよいよこれはという場面にさしかかること。
《解字》
会意兼形声。巷は「人の伏せた字+音符共」の会意兼形声文字で、村里の通路。工(つらぬく)
攻(つらぬく)
孔コウ(つきぬいたあな)などと同系で、つきぬけて通る意を含む。港は「水+音符巷」で、水上の通路のこと。のち舟の出入りする水路のあるみなとの意となった。
《類義》
津は、浅瀬の船着き場。湊ソウは、水路の集中するみなと。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
12画 水部 [三年]
区点=2533 16進=3941 シフトJIS=8D60
《常用音訓》コウ/みなと
《音読み》 コウ(カウ)
/コウ
〈g
ng〉
《訓読み》 みなと
《名付け》 みなと
《意味》
{名}みなと。船の出入りするみなと。また、船の通る水路。〈類義語〉→巷コウ(通路)・→湊ソウ(みなと)。「港埠コウフ(舟着き場、みなと)」「出港」
{名}地名。香港ホンコンの略。
〔俗〕「入港」とは、いよいよこれはという場面にさしかかること。
《解字》
会意兼形声。巷は「人の伏せた字+音符共」の会意兼形声文字で、村里の通路。工(つらぬく)
攻(つらぬく)
孔コウ(つきぬいたあな)などと同系で、つきぬけて通る意を含む。港は「水+音符巷」で、水上の通路のこと。のち舟の出入りする水路のあるみなとの意となった。
《類義》
津は、浅瀬の船着き場。湊ソウは、水路の集中するみなと。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 2604 での【港】単語。