複数辞典一括検索+

〈注〉熟語は→【扇】を見よ。🔗🔉

〈注〉熟語は→【扇】を見よ。 【熄】 14画 火部  区点=6379 16進=5F6F シフトJIS=E08F 《音読み》 ソク/ショク〈x〉 《訓読み》 やむ/きえる(きゆ)/やすむ/やすまる 《意味》 {動}やむ。きえる(キユ)。火がきえる。また、火がきえるように滅びる。〈類義語〉→消。「熄灯ソクトウ(ともし火がきえる、消灯する)」「王者之迹熄而詩亡=王者ノ迹熄ンデ詩亡ブ」〔→孟子{動}やすむ。やすまる。物音もなくなり、やすらかになる。〈同義語〉→息。「安居而天下熄=安居シテ天下熄マル」〔→孟子〕 《解字》 会意兼形声。息は「自(はな)+心(心ぞう)」の会意文字で、鼻と心臓が動いて、ひくひくと呼吸すること。転じて、休息の息、つまり静かに寝息をたてる。静かにやすむの意となる。熄は「火+音符息」で、火が燃えるのをやめて静かにやすむこと。 《類義》 消は、火が小さく細くなること。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 2753 での単語。