複数辞典一括検索+![]()
![]()
【猟】🔗⭐🔉
【猟】
11画 犬部 [常用漢字]
区点=4636 16進=4E44 シフトJIS=97C2
【獵】旧字旧字
18画 犬部
区点=6458 16進=605A シフトJIS=E0D8
《常用音訓》リョウ
《音読み》 リョウ(レフ)
〈li
〉
《訓読み》 かる/かりする(かりす)/かり/あさる
《意味》
リョウス{動・名}かる。かりする(カリス)。かり。鳥獣をあさって、手あたりしだいにとらえる。また、そのこと。「田猟」「不狩不猟=狩リモセズ猟リモセズ」〔→詩経〕
{動}あさる。さがし求める。「猟奇」「渉猟」
「猟猟リョウリョウ」とは、風に吹かれてざわめくさま。「月照水澄澄、風吹草猟猟=月ハ照ラシテ水澄澄タリ、風ハ吹イテ草猟猟タリ」〔→寒山〕
〔国〕魚や貝をとること。〈同義語〉→漁。
《解字》
会意兼形声。獵の右側の字(音リョウ)は、毛深い、数多いの意を含む。獵はそれを音符とし、犬を加えた字。犬を伴うのは、狩猟に犬を使用したからであろう。手あたりしだいに数多くあさりとること。
《類義》
→狩
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
11画 犬部 [常用漢字]
区点=4636 16進=4E44 シフトJIS=97C2
【獵】旧字旧字
18画 犬部
区点=6458 16進=605A シフトJIS=E0D8
《常用音訓》リョウ
《音読み》 リョウ(レフ)
〈li
〉
《訓読み》 かる/かりする(かりす)/かり/あさる
《意味》
リョウス{動・名}かる。かりする(カリス)。かり。鳥獣をあさって、手あたりしだいにとらえる。また、そのこと。「田猟」「不狩不猟=狩リモセズ猟リモセズ」〔→詩経〕
{動}あさる。さがし求める。「猟奇」「渉猟」
「猟猟リョウリョウ」とは、風に吹かれてざわめくさま。「月照水澄澄、風吹草猟猟=月ハ照ラシテ水澄澄タリ、風ハ吹イテ草猟猟タリ」〔→寒山〕
〔国〕魚や貝をとること。〈同義語〉→漁。
《解字》
会意兼形声。獵の右側の字(音リョウ)は、毛深い、数多いの意を含む。獵はそれを音符とし、犬を加えた字。犬を伴うのは、狩猟に犬を使用したからであろう。手あたりしだいに数多くあさりとること。
《類義》
→狩
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 2830 での【猟】単語。