複数辞典一括検索+

【粋】🔗🔉

【粋】 10画 米部 [常用漢字] 区点=3172 16進=3F68 シフトJIS=9088 【粹】旧字人名に使える旧字 14画 米部 区点=6879 16進=646F シフトJIS=E2ED 《常用音訓》スイ 《音読み》 スイ〈cu〉 《訓読み》 くわしい(くはし)/いき 《名付け》 いき・きよ・ただ 《意味》 {形}小つぶできれいにそろっているさま。まじりけがないさま。〈対語〉→雑。〈類義語〉→純→淳ジュン。「粋白(まっしろ)」「純粋」 {形}くわしい(クハシ)。きめ細かくて質がよいさま。「精粋」 〔国〕いき。野暮ヤボに対して、気がきいていて風流なこと。「粋人」 《解字》 会意兼形声。卒ソツは「衣+十」の会意文字で、はっぴを着た十人ひとからげの小者。小さい者がそろいの姿をしたの意を含む。粹は「米+音符卒」で、小さい米がそろっていてまじりけのないこと。→卒 《単語家族》 碎サイ(=砕。小さくそろった砂利)と同系。 《類義》 純は、まじりけのない織物。淳ジュン・醇ジュンは、まじりけのないこってりした酒。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 3331 での単語。