複数辞典一括検索+

【緩】🔗🔉

【緩】 15画 糸部 [常用漢字] 区点=2043 16進=344B シフトJIS=8AC9 《常用音訓》カン/ゆる…い/ゆる…む/ゆる…める/ゆる…やか 《音読み》 カン(クン)/ガン(グン)〈hun〉 《訓読み》 ゆるむ/ゆるい(ゆるし)/ゆるやか(ゆるやかなり)/ゆるめる(ゆるむ)/ゆるくする(ゆるくす) 《名付け》 のぶ・ひろ・ふさ・やす 《意味》 {形}ゆるい(ユルシ)。ゆるやか(ユルヤカナリ)。空間的、時間的、精神的にゆとりのあるさま。しめつけていない。ゆったり。ゆっくり。〈対語〉→急→緊。「衣帯日已緩=衣帯日ニスデニ緩シ」〔→古詩十九首カンニス{動}ゆるめる(ユルム)。ゆるくする(ユルクス)。空間的、時間的、精神的にゆとりのあるようにする。ゆるめる。ゆったりする。ゆっくりする。手をぬく。「緩刑=刑ヲ緩ニス」「君子以議獄緩死=君子ハモッテ獄ヲ議リ死ヲ緩クス」〔→易経〕 《解字》 会意兼形声。「糸+音符爰エン(間に仲介をはさむ、ゆとりをおく)」で、結びめの間にゆとりをあけること。 《単語家族》 換(するりと抜きとる)寛(ゆとりがある)と同系。 《類義》 →弛 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 3451 での単語。