複数辞典一括検索+
【繁】人名に使える旧字🔗⭐🔉
【繁】
人名に使える旧字
16画 糸部 [常用漢字]
区点=4043 16進=484B シフトJIS=94C9
《常用音訓》ハン
《音読み》
ハン
/ボン
〈f
n〉/
バン
/ハン
《訓読み》 しげる/しげし
《名付け》 えだ・しげ・しげし・しげる・とし
《意味》

{動}しげる。どんどんふえて広がる。〈対語〉→衰。〈類義語〉→蕃ハン/バン・→茂モ。「繁茂」「繁衍ハンエン」「正月繁霜=正月ニハ繁霜ス」〔→詩経〕
ハンナリ{形}しげし。にぎやかなさま。また、むやみと多い。〈類義語〉→煩・→賑シン。「繁盛ハンセイ」「繁文縟礼ハンブンジョクレイ」「賦繁役重=賦繁ニシテ役重シ」
{形}しげし。回数が多い。「頻繁ヒンパン(しきりに)」
{名}馬のたてがみにつける、ふさふさとした飾り。
《解字》
会意兼形声。毎は、母が子をうむように、草のどんどんふえること。繁の字の音符は「糸+毎(ふえて多い)」の会意文字で、ふさふさとしたひも飾り。繁はそれに支(動詞の記号)を加えた字で、どんどんふえること。
《単語家族》
蕃ハン・バン(ふえて多くなる)
播ハ(広がる、まきちらす)などと同系。
《類義》
→茂
《参考》
人名に旧字使用可。旧字の総画数は17画。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語















漢字源 ページ 3468 での【繁】単語。