複数辞典一括検索+

【羅】🔗🔉

【羅】 19画 网部 [常用漢字] 区点=4569 16進=4D65 シフトJIS=9785 《常用音訓》ラ 《音読み》 ラ〈lu〉 《訓読み》 あみ/つらねる(つらぬ)/つらなる/うすもの 《名付け》 つら 《意味》 {名}あみ。目のつらなるあみ。「有兔爰爰、雉離于羅=兔有リテ爰爰タリ、雉ハ羅ニ離ル」〔→詩経{動}鳥をあみで捕らえる。「網羅モウラ」 {動}つらねる(ツラヌ)。つらなる。あみの目のようにならべる。また、ならぶ。「羅列ラレツ」「東京才子文章公、二十八宿羅心胸=東京ノ才子文章ノ公、二十八宿心胸ニ羅ル」〔→李賀{名}うすもの。目のすいたうすい絹織物。うすぎぬ。 「羅羅ララ」とは、目がすけて、さらさらしたさま。「羅羅清疏セイソ」〔→世説〕 《解字》 会意。「网(あみ)+維(ひも、つなぐ)」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →主要人名

漢字源 ページ 3504 での単語。