複数辞典一括検索+

【腰】🔗🔉

【腰】 13画 肉部 [常用漢字] 区点=2588 16進=3978 シフトJIS=8D98 《常用音訓》ヨウ/こし 《音読み》 ヨウ(エウ)〈yo〉 《訓読み》 こし 《意味》 {名}こし。細くしまったこし。ウエスト。「蜂腰ホウヨウ(はちのこしのように細いこし)」「腰肢ヨウシ」 {名}物で、細くくびれた所。また、物の中ほどから下によった部分。「地腰(細くくびれた地峡)」「山腰(ふもと)」 〔国〕こし。和歌の第三句の五文字。「腰折れの歌」こし。物事を押し通す意気。がんばり。また、物のねばり。「腰くだけ」「腰が弱い」 《解字》 会意兼形声。要は、両手で脊柱セキチュウをしめているさま。のち、下部が女の字となった。腰は「肉+音符要」で、細くしめるウエスト。→要 《単語家族》 要(しめあげる)邀ヨウ(しぼりよせる)約(細くしめる)などと同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 3639 での単語。