複数辞典一括検索+![]()
![]()
【裕】🔗⭐🔉
【裕】
12画 衣部 [常用漢字]
区点=4521 16進=4D35 シフトJIS=9754
《常用音訓》ユウ
《音読み》 ユウ
/ユ
〈y
〉
《訓読み》 ゆたか(ゆたかなり)
《名付け》 すけ・ひろ・ひろし・まさ・みち・やす・ゆたか
《意味》
ユウナリ{形・名}はいりこむだけのあきまがあいているさま。広く、ゆとりがあるさま。また、ゆとり。「寛裕」「優裕(ゆったりしているさま)」「綽綽有裕=綽綽トシテ裕有リ」〔→詩経〕
ユウナリ{形}ゆたか(ユタカナリ)。ものがあり余っているさま。ゆとりがあって、困らない。〈対語〉→窮キュウ。「裕福」「裕国(生活のゆたかな国)」
《解字》
会意兼形声。谷コクは、あきまのあいたあな(口)をあらわす。裕は「衣+音符谷」で、衣服がゆったりしていて、からだとの間にゆとりのあること。
《単語家族》
容ヨウ(中があいている)
欲ヨク(心中がうつろにあいている→入れてほしい)などと同系。谷コク・裕ユウ・容ヨウは語尾が入れかわったもので、もと同系。
《類義》
→豊
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
12画 衣部 [常用漢字]
区点=4521 16進=4D35 シフトJIS=9754
《常用音訓》ユウ
《音読み》 ユウ
/ユ
〈y
〉
《訓読み》 ゆたか(ゆたかなり)
《名付け》 すけ・ひろ・ひろし・まさ・みち・やす・ゆたか
《意味》
ユウナリ{形・名}はいりこむだけのあきまがあいているさま。広く、ゆとりがあるさま。また、ゆとり。「寛裕」「優裕(ゆったりしているさま)」「綽綽有裕=綽綽トシテ裕有リ」〔→詩経〕
ユウナリ{形}ゆたか(ユタカナリ)。ものがあり余っているさま。ゆとりがあって、困らない。〈対語〉→窮キュウ。「裕福」「裕国(生活のゆたかな国)」
《解字》
会意兼形声。谷コクは、あきまのあいたあな(口)をあらわす。裕は「衣+音符谷」で、衣服がゆったりしていて、からだとの間にゆとりのあること。
《単語家族》
容ヨウ(中があいている)
欲ヨク(心中がうつろにあいている→入れてほしい)などと同系。谷コク・裕ユウ・容ヨウは語尾が入れかわったもので、もと同系。
《類義》
→豊
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 3990 での【裕】単語。