複数辞典一括検索+![]()
![]()
【貧】🔗⭐🔉
【貧】
11画 貝部 [五年]
区点=4147 16進=494F シフトJIS=956E
《常用音訓》ヒン/ビン/まず…しい
《音読み》 ヒン
/ビン
〈p
n〉
《訓読み》 まずしい(まづし)
《意味》
{形}まずしい(マヅシ)。財産が乏しい。物がなくて動きがとれない。〈類義語〉→賤セン・→困。「貧而無諂=貧シクシテ諂フコト無シ」〔→論語〕
{名}まずしい人。また、まずしさ。「赤貧」「居貧=貧ニ居ル」
{形}まずしい(マヅシ)。才能や学問が乏しい。「貧士」「貧道」
《解字》
会意兼形声。分ブンは「八印(わける)+刀」の会意文字で、二つにわけること。貧は「貝+音符分」で、財貨を分散しつくして、乏しくなったことをあらわす。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
11画 貝部 [五年]
区点=4147 16進=494F シフトJIS=956E
《常用音訓》ヒン/ビン/まず…しい
《音読み》 ヒン
/ビン
〈p
n〉
《訓読み》 まずしい(まづし)
《意味》
{形}まずしい(マヅシ)。財産が乏しい。物がなくて動きがとれない。〈類義語〉→賤セン・→困。「貧而無諂=貧シクシテ諂フコト無シ」〔→論語〕
{名}まずしい人。また、まずしさ。「赤貧」「居貧=貧ニ居ル」
{形}まずしい(マヅシ)。才能や学問が乏しい。「貧士」「貧道」
《解字》
会意兼形声。分ブンは「八印(わける)+刀」の会意文字で、二つにわけること。貧は「貝+音符分」で、財貨を分散しつくして、乏しくなったことをあらわす。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
漢字源 ページ 4227 での【貧】単語。