複数辞典一括検索+

【趣】🔗🔉

【趣】 15画 走部 [常用漢字] 区点=2881 16進=3C71 シフトJIS=8EEF 《常用音訓》シュ/おもむき 《音読み》 シュ/ス〈q〉/ソク/ショク〈c〉 《訓読み》 おもむく/おもむき/うながす 《名付け》 とし 《意味》 {動}おもむく。足ばやにいく。また、さっさとある方向に向かう。▽訓の「おもむく」は「おも(面)+むく(向)」から。〈同義語〉→趨スウ。「趣利=利ニ趣ク」 {名}おもむき。心の向くところ。人をそちらに向かわせるおもしろさ。ふぜい。「趣向シュコウ」「有趣=趣有リ」 {名}おもむき。めざすところ。また、その方向をめざすわけ。ねらい。「趣旨」「指趣」「意趣」 {動}うながす。はやくはやくとせかす。〈同義語〉→促ソク。「趣趙兵亟入関=趙ノ兵ヲ趣シテ亟カニ関ニ入ラシム」〔→史記〕 〔国〕おもむき。話などの内容。また、…であるということ。〈類義語〉→旨ムネ。「話の趣を伝える」 《解字》 会意兼形声。取シュは、ぐっと指をちぢめてつかむこと。趣は「走(はしる)+音符取」で、時間をちぢめてせかせかといくこと。 《単語家族》 走ソウ(足ばやにいく)趨スウ(足ばやにいく)と同系。また、促ソク(せかす)・縮シュク(ちぢめる)とも縁が近い。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 4289 での単語。