複数辞典一括検索+![]()
![]()
【醜】🔗⭐🔉
【醜】
17画 酉部 [常用漢字]
区点=2925 16進=3D39 シフトJIS=8F58
《常用音訓》シュウ/みにく…い
《音読み》 シュウ(シウ)
/シュ
〈ch
u〉
《訓読み》 みにくい(みにくし)/はじる(はづ)/はずかしめる(はづかしむ)/たぐい(たぐひ)/たぐいする(たぐひす)/しこ
《名付け》 むね
《意味》
{形}みにくい(ミニクシ)。引きつったり、ちぢんだりして顔かたちが悪い。〈対語〉→美。「醜女」
{形}みにくい(ミニクシ)。みっともない。見苦しい。〈対語〉→美。〈類義語〉→臭。「醜態」「醜名」
{名}見苦しくて奇怪なもの。〈対語〉→美。
シュウトス{動・形}はじる(ハヅ)。はずかしいと思う。身のちぢむ思いをする。はずかしい。〈類義語〉→羞。「寡人甚醜之=寡人甚ダコレヲ醜ヅ」〔→史記〕
{動}はずかしめる(ハヅカシム)。恥をかかせる。はずかしいと思わせる。見苦しい目にあわせる。「醜之=コレヲ醜ム」
{名}たぐい(タグヒ)。仲間。似た者どうし。〈同義語〉→儔。〈類義語〉→衆。
{動・形}たぐいする(タグヒス)。同じ仲間である。また、ようすが似ているさま。〈類義語〉→類。「醜類」「今天下地醜徳斉=今天下地ハ醜シ徳ハ斉シ」〔→孟子〕
〔国〕
しこ。無骨で強いこと。がっしりしていること。▽みにくいことから。
しこ。自分を卑下していうことば。「醜の御楯ミタテ」
《解字》
会意兼形声。「鬼(みっともない亡霊)+音符酉(=酋シュウ。ぐっとちぢまる)」。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
17画 酉部 [常用漢字]
区点=2925 16進=3D39 シフトJIS=8F58
《常用音訓》シュウ/みにく…い
《音読み》 シュウ(シウ)
/シュ
〈ch
u〉
《訓読み》 みにくい(みにくし)/はじる(はづ)/はずかしめる(はづかしむ)/たぐい(たぐひ)/たぐいする(たぐひす)/しこ
《名付け》 むね
《意味》
{形}みにくい(ミニクシ)。引きつったり、ちぢんだりして顔かたちが悪い。〈対語〉→美。「醜女」
{形}みにくい(ミニクシ)。みっともない。見苦しい。〈対語〉→美。〈類義語〉→臭。「醜態」「醜名」
{名}見苦しくて奇怪なもの。〈対語〉→美。
シュウトス{動・形}はじる(ハヅ)。はずかしいと思う。身のちぢむ思いをする。はずかしい。〈類義語〉→羞。「寡人甚醜之=寡人甚ダコレヲ醜ヅ」〔→史記〕
{動}はずかしめる(ハヅカシム)。恥をかかせる。はずかしいと思わせる。見苦しい目にあわせる。「醜之=コレヲ醜ム」
{名}たぐい(タグヒ)。仲間。似た者どうし。〈同義語〉→儔。〈類義語〉→衆。
{動・形}たぐいする(タグヒス)。同じ仲間である。また、ようすが似ているさま。〈類義語〉→類。「醜類」「今天下地醜徳斉=今天下地ハ醜シ徳ハ斉シ」〔→孟子〕
〔国〕
しこ。無骨で強いこと。がっしりしていること。▽みにくいことから。
しこ。自分を卑下していうことば。「醜の御楯ミタテ」
《解字》
会意兼形声。「鬼(みっともない亡霊)+音符酉(=酋シュウ。ぐっとちぢまる)」。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 4556 での【醜】単語。