複数辞典一括検索+![]()
![]()
【鎚】🔗⭐🔉
【鎚】
17画 金部
区点=3642 16進=444A シフトJIS=92C8
《音読み》
ツイ
/ズイ(ヅイ)
〈chu
〉/
タイ
/テ
《訓読み》 つち/つちうつ
《意味》

{名}つち。ものをうちつける、頭部が金属でできた道具。かなづち。〈同義語〉→槌・→椎。
ツイス{動}つちうつ。上から下へと、とんとんとうつ。〈同義語〉→捶。
{名}はかりのおもり。〈同義語〉→錘。

{動}とんとんとたたいてきたえる。〈同義語〉→槌。
{動}玉の石をこつこつとたたいて、角をとる。
《解字》
形声。追の右側の字(音タイ)は、ずっしりと重い土盛り。堆タイ(土盛り)をあらわす古い字。垂スイ(ずっしりとおちかかる)と同系のことば。鎚は「金+音符追」。上から下へと重みをかけて、うちおろす金づち。
《単語家族》
槌ツイ(木づち)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
17画 金部
区点=3642 16進=444A シフトJIS=92C8
《音読み》
ツイ
/ズイ(ヅイ)
〈chu
〉/
タイ
/テ
《訓読み》 つち/つちうつ
《意味》

{名}つち。ものをうちつける、頭部が金属でできた道具。かなづち。〈同義語〉→槌・→椎。
ツイス{動}つちうつ。上から下へと、とんとんとうつ。〈同義語〉→捶。
{名}はかりのおもり。〈同義語〉→錘。

{動}とんとんとたたいてきたえる。〈同義語〉→槌。
{動}玉の石をこつこつとたたいて、角をとる。
《解字》
形声。追の右側の字(音タイ)は、ずっしりと重い土盛り。堆タイ(土盛り)をあらわす古い字。垂スイ(ずっしりとおちかかる)と同系のことば。鎚は「金+音符追」。上から下へと重みをかけて、うちおろす金づち。
《単語家族》
槌ツイ(木づち)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 4651 での【鎚】単語。