複数辞典一括検索+![]()
![]()
【鎔】🔗⭐🔉
【鎔】
18画 金部
区点=7916 16進=6F30 シフトJIS=E84F
【熔】異体字異体字
14画 火部
区点=4548 16進=4D50 シフトJIS=976F
《音読み》 ヨウ
/ユウ
〈r
ng〉
《訓読み》 とかす/とける(とく)/いがた
《意味》
{動}とかす。とける(トク)。金属を熱してとかす。また、金属がとける。〈同義語〉→溶。「鎔鋳ヨウチュウ/ヨウシュ」
{名}いがた。金属をとかして流しこむ、いがた。〈類義語〉→範・→笵ハン。
《解字》
会意兼形声。「金+音符容(中に入れる)」。型の中に入れられるように、金属をとかすこと。▽溶(水にとける、とけて水になる)で代用する。
《類義》
→融
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
18画 金部
区点=7916 16進=6F30 シフトJIS=E84F
【熔】異体字異体字
14画 火部
区点=4548 16進=4D50 シフトJIS=976F
《音読み》 ヨウ
/ユウ
〈r
ng〉
《訓読み》 とかす/とける(とく)/いがた
《意味》
{動}とかす。とける(トク)。金属を熱してとかす。また、金属がとける。〈同義語〉→溶。「鎔鋳ヨウチュウ/ヨウシュ」
{名}いがた。金属をとかして流しこむ、いがた。〈類義語〉→範・→笵ハン。
《解字》
会意兼形声。「金+音符容(中に入れる)」。型の中に入れられるように、金属をとかすこと。▽溶(水にとける、とけて水になる)で代用する。
《類義》
→融
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 4652 での【鎔】単語。