複数辞典一括検索+![]()
![]()
【隷】🔗⭐🔉
【隷】
16画 隶部 [常用漢字]
区点=4676 16進=4E6C シフトJIS=97EA
【隸】旧字旧字
17画 隶部
区点=8017 16進=7031 シフトJIS=E8AF
《常用音訓》レイ
《音読み》 レイ
/ライ
〈l
〉
《訓読み》 つける(つく)/したがう(したがふ)/しもべ
《意味》
レイス{動}つける(ツク)。したがう(シタガフ)。手もとに並べてくっつける。所属する。「名不隷征伐=名ハ征伐ニ隷セズ」〔→杜甫〕
{名}しもべ。人に使われる、身分のいやしい者。また、雑務係の下級役人。「隷臣」「奴隷」
{名}漢字の書体の名。隷書。▽漢代の書記や庶務係が、メモに用いた書体。篆書テンショに比べて、直線的で書きやすい。
《解字》
会意。もと「からなし(木+示)+隶(手がとどく)」で、果実を手でもぎとって並べることをあらわす。つないで並べる意を含む。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名
16画 隶部 [常用漢字]
区点=4676 16進=4E6C シフトJIS=97EA
【隸】旧字旧字
17画 隶部
区点=8017 16進=7031 シフトJIS=E8AF
《常用音訓》レイ
《音読み》 レイ
/ライ
〈l
〉
《訓読み》 つける(つく)/したがう(したがふ)/しもべ
《意味》
レイス{動}つける(ツク)。したがう(シタガフ)。手もとに並べてくっつける。所属する。「名不隷征伐=名ハ征伐ニ隷セズ」〔→杜甫〕
{名}しもべ。人に使われる、身分のいやしい者。また、雑務係の下級役人。「隷臣」「奴隷」
{名}漢字の書体の名。隷書。▽漢代の書記や庶務係が、メモに用いた書体。篆書テンショに比べて、直線的で書きやすい。
《解字》
会意。もと「からなし(木+示)+隶(手がとどく)」で、果実を手でもぎとって並べることをあらわす。つないで並べる意を含む。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名
漢字源 ページ 4796 での【隷】単語。