複数辞典一括検索+

【剪】🔗🔉

【剪】 11画 刀部  区点=4982 16進=5172 シフトJIS=9992 《音読み》 セン〈jin〉 《訓読み》 きる 《意味》 {動}きる。はさみやかまで、端をそろえてきる。〈同義語〉→翦。「剪定センテイ」「夫人愛之、自為剪髪=夫人コレヲ愛シ、ミヅカラ為ニ髪ヲ剪ル」〔→後漢書〕 《解字》 会意兼形声。前のリを除いた部分は「止(あし)+舟」からなる会意文字で、左右の足先をそろえて前進すること。前はそれに刀を加えた字で、刀で端をそろえてきること。剪は「刀+音符前(そろえてきる)」。前が「前進」の意に専用されるようになったため、剪・翦の字がつくられて、その原義をあらわすようになった。→前 《単語家族》 揃セン(そろえる)と同系。 《類義》 →切 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →主要書物

漢字源 ページ 491 での単語。