複数辞典一括検索+![]()
![]()
【頻】🔗⭐🔉
【頻】
17画 頁部 [常用漢字]
区点=4149 16進=4951 シフトJIS=9570
《常用音訓》ヒン
《音読み》 ヒン
/ビン
〈p
n〉
《訓読み》 みぎわ(みぎは)/ならぶ/ひそめる(ひそむ)/しきりに
《名付け》 かず・しげ・つら・はら・はや
《意味》
{名}みぎわ(ミギハ)。みずぎわ。〈同義語〉→瀕・→浜。
ヒンス{動}ぎりぎりのところまで近づく。さしせまる。急迫する。〈同義語〉→瀕。「国歩斯頻=国歩斯ニ頻ス」〔→詩経〕
{動}ならぶ。ぴったりとならぶ。くっつく。「群神頻行=群神頻ビ行ク」〔→国語〕
{動}ひそめる(ヒソム)。顔にしわを寄せる。しわがくっついてならぶ。顔をしかめる。〈同義語〉→顰。「頻蹙ヒンシュク(=顰蹙)」
{副}しきりに。ぎりぎりにくっついて、間をおかずに物事がおこるさま。「頻頻ヒンピン」「頻発ヒンパツ」
《解字》
会意。「頁(あたま)+渉(水をわたる)の略体」で、水ぎわぎりぎりに迫ること。
《単語家族》
濱ヒン(=浜。水と陸とがくっついた水ぎわ)
比(ぴったりとならぶ)
匹(くっついてペアをなす)と同系で、ふたつのものがぴったりくっついている意を含む。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
17画 頁部 [常用漢字]
区点=4149 16進=4951 シフトJIS=9570
《常用音訓》ヒン
《音読み》 ヒン
/ビン
〈p
n〉
《訓読み》 みぎわ(みぎは)/ならぶ/ひそめる(ひそむ)/しきりに
《名付け》 かず・しげ・つら・はら・はや
《意味》
{名}みぎわ(ミギハ)。みずぎわ。〈同義語〉→瀕・→浜。
ヒンス{動}ぎりぎりのところまで近づく。さしせまる。急迫する。〈同義語〉→瀕。「国歩斯頻=国歩斯ニ頻ス」〔→詩経〕
{動}ならぶ。ぴったりとならぶ。くっつく。「群神頻行=群神頻ビ行ク」〔→国語〕
{動}ひそめる(ヒソム)。顔にしわを寄せる。しわがくっついてならぶ。顔をしかめる。〈同義語〉→顰。「頻蹙ヒンシュク(=顰蹙)」
{副}しきりに。ぎりぎりにくっついて、間をおかずに物事がおこるさま。「頻頻ヒンピン」「頻発ヒンパツ」
《解字》
会意。「頁(あたま)+渉(水をわたる)の略体」で、水ぎわぎりぎりに迫ること。
《単語家族》
濱ヒン(=浜。水と陸とがくっついた水ぎわ)
比(ぴったりとならぶ)
匹(くっついてペアをなす)と同系で、ふたつのものがぴったりくっついている意を含む。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 4925 での【頻】単語。