複数辞典一括検索+

【魯】🔗🔉

【魯】 15画 魚部  区点=4705 16進=4F25 シフトJIS=9844 《音読み》 ロ/ル〈l〉 《訓読み》 おろか(おろかなり) 《意味》 {形}おろか(オロカナリ)。大ざっぱで、間がぬけている。〈類義語〉→鹵。「魯鈍ロドン」「参也魯=参ヤ魯ナリ」〔→論語{名}国名。周の武王が、弟の周公旦タンの領地として与えた国。その子伯禽ハクキンが成王によって封ぜられてから三十四代約八百年続き、前二四九年楚ソに滅ぼされた。都は曲阜キョクフ(山東省曲阜県)。孔子がうまれた国。 《解字》 会意。「魚(にぶい動物の代表)+曰(ものいう)」で、言行が魚のように大まかで間ぬけであること。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語 →主要人名

漢字源 ページ 5082 での単語。