複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【呻】🔗⭐🔉【呻】 8画 口部 区点=5081 16進=5271 シフトJIS=99EF 《音読み》 シン〈shn〉 《訓読み》 うめく 《意味》 {動}うめく。声を長くのばしてうなる。「呻吟シンギン」 《解字》 会意兼形声。申シンは、もと電光がのびるさまを描いた象形文字。のち、左右の両手で、中央の|線を長く押しのばすさまをあらわす会意文字となる。呻は「口+音符申(のばす)」で声をひきのばすこと。▽呷コウ(がぶ飲みする)は、別字。→申 《単語家族》 伸(のばす)と同系。 《熟語》 →熟語 漢字源 ページ 783 での【呻】単語。