複数辞典一括検索+

【坎】🔗🔉

【坎】 7画 土部  区点=5212 16進=542C シフトJIS=9AAA 《音読み》 カン(カム)/コン(コム)〈kn〉 《訓読み》 あな/おとしいれる(おとしいる)/きる/ほる/おちいる 《意味》 {名}あな。くぼんだあな。〈同義語〉→陥カンス{動}おとしいれる(オトシイル)。あなの中におとしいれる。〈同義語〉→陥カンス{動}きる。ほる。くぼんだきりこみをつける。または、くぼんだあなをほる。 カンス{動}おちいる。困難な状態におちこむ。〈同義語〉→陥{名}周易の八卦カの一つ。くぼみをあらわす。それを組みあわせた坎下坎上カンカカンショウ、習坎シュウカンは、困難なおとしあなの重なる意を示す。 「坎坎カンカン」とは、太鼓をうつときの音の形容。また、木を切るときの音の形容。「坎坎鼓我=坎坎トシテ我ニ鼓ス」〔→詩経〕 《解字》 会意兼形声。欠ケンは、人がからだをくぼませたさまを描いた象形文字。坎は「土+音符欠」。土にくぼんだあなを掘ること。 《単語家族》 陥(あな)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 922 での単語。