複数辞典一括検索+![]()
![]()
問 とん🔗⭐🔉
【問】
11画 口部 [三年]
区点=4468 16進=4C64 シフトJIS=96E2
《常用音訓》モン/と…い/と…う/とん
《音読み》 モン
/ブン
〈w
n〉
《訓読み》 とん/とう(とふ)/とい(とひ)
《名付け》 ただ・よ
《意味》
{動}とう(トフ)。たずねる。といただす。「尋問」「問於子貢曰=子貢ニ問ヒテ曰ハク」〔→論語〕
{名}とい(トヒ)。といただすこと。また、その内容。「質問」「問題」「大哉問=大ナルカナ問ヒヤ」〔→論語〕
{動}とう(トフ)。人をたずねる。「訪問」「遺問(贈り物を送って相手の安否をたずねる)」「問人於他邦再拝而送之=人ヲ他邦ニ問ハシムレバ再拝シテコレヲ送ル」〔→論語〕
{動}とう(トフ)。責任や罪をといただす。「責問(=問責)」「問罪=罪ヲ問フ」
{名}相手のようすをたずねる手紙。また、指示を書きよこすこと。「問信」
《解字》
会意兼形声。門は、二枚のとびらを閉じて中を隠す姿を描いた象形文字。隠してわからないの意や、わからない所を知るために出入りする入り口などの意を含む。問は「口+音符門」で、わからないことを口で探り出す意。→門
《単語家族》
聞(耳でわからないことを探る)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
11画 口部 [三年]
区点=4468 16進=4C64 シフトJIS=96E2
《常用音訓》モン/と…い/と…う/とん
《音読み》 モン
/ブン
〈w
n〉
《訓読み》 とん/とう(とふ)/とい(とひ)
《名付け》 ただ・よ
《意味》
{動}とう(トフ)。たずねる。といただす。「尋問」「問於子貢曰=子貢ニ問ヒテ曰ハク」〔→論語〕
{名}とい(トヒ)。といただすこと。また、その内容。「質問」「問題」「大哉問=大ナルカナ問ヒヤ」〔→論語〕
{動}とう(トフ)。人をたずねる。「訪問」「遺問(贈り物を送って相手の安否をたずねる)」「問人於他邦再拝而送之=人ヲ他邦ニ問ハシムレバ再拝シテコレヲ送ル」〔→論語〕
{動}とう(トフ)。責任や罪をといただす。「責問(=問責)」「問罪=罪ヲ問フ」
{名}相手のようすをたずねる手紙。また、指示を書きよこすこと。「問信」
《解字》
会意兼形声。門は、二枚のとびらを閉じて中を隠す姿を描いた象形文字。隠してわからないの意や、わからない所を知るために出入りする入り口などの意を含む。問は「口+音符門」で、わからないことを口で探り出す意。→門
《単語家族》
聞(耳でわからないことを探る)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
噸 トン🔗⭐🔉
【噸】
16画 口部 〔国〕
区点=3853 16進=4655 シフトJIS=93D3
《訓読み》 トン
《意味》
トン。重さの単位。メートル法では、一トンは一〇〇〇キログラム(仏トン)。ヤード・ポンド法で、一トンは一〇一六キログラム(英トン)。また、九〇七キログラム(米トン)。
トン。船の大きさを表す単位。計算方法によって、総トン・純トン・重量トン・排水トンなどがある。
《解字》
形声。「口+音符頓トン」。英語tonに当てた字。▽国字だが、現在、中国でも用いる。
16画 口部 〔国〕
区点=3853 16進=4655 シフトJIS=93D3
《訓読み》 トン
《意味》
トン。重さの単位。メートル法では、一トンは一〇〇〇キログラム(仏トン)。ヤード・ポンド法で、一トンは一〇一六キログラム(英トン)。また、九〇七キログラム(米トン)。
トン。船の大きさを表す単位。計算方法によって、総トン・純トン・重量トン・排水トンなどがある。
《解字》
形声。「口+音符頓トン」。英語tonに当てた字。▽国字だが、現在、中国でも用いる。
瓲 トン🔗⭐🔉
【瓲】
9画 瓦部 〔国〕
区点=6506 16進=6126 シフトJIS=E145
《訓読み》 トン
《意味》
トン。重さの単位。一トンは一キログラムの千倍をあらわす。
《解字》
形声。「瓦+音符屯トン」。
9画 瓦部 〔国〕
区点=6506 16進=6126 シフトJIS=E145
《訓読み》 トン
《意味》
トン。重さの単位。一トンは一キログラムの千倍をあらわす。
《解字》
形声。「瓦+音符屯トン」。
漢字源に「とん」で完全一致するの検索結果 1-3。