複数辞典一括検索+
亭🔗⭐🔉
【亭】
9画 亠部 [常用漢字]
区点=3666 16進=4462 シフトJIS=92E0
《常用音訓》テイ
《音読み》 テイ
/ジョウ(ヂャウ)
/チン
〈t
ng〉
《訓読み》 とどまる
《名付け》 たかし
《意味》
{名}地上にすっくとたった建物。また、物見やぐら。また、庭の中の休息所。あずまや。「駅亭エキテイ(街道ぞいの休息所)」「涼亭リョウテイ(遊覧地の休息所)」「列亭置郵=亭ヲ列ネ郵ヲ置ク」〔東観漢記〕
{名}秦シン・漢代の行政区画の名。十里ごとを一亭とし、十亭を一郷として、亭長を置いた。
{動}とどまる。ちょうどその点にあたってとまる。〈同義語〉→停。「亭年」
〔国〕あずまや式のしゃれたつくりの家。「料亭」
《解字》
会意兼形声。「高の略体(楼閣)+音符丁テイ」で、地上に直角に釘クギのように
型にたつ建物のこと。亭は停(ひと所に安定してじっとたつ)に含まれる。定(じっとひと所にたつ)とも縁が近い。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語











漢字源に「亭」で完全一致するの検索結果 1-1。